本人および本人と同一世帯のかたであれば請求できます。 官公署が発行した写真入りの身分証明書(運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード等)、お持ちでない方は健康保険証、年金手帳、診察券、キャッシュカード等ご本人を確認できる書類2点をお持ちください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・本人、同じ世帯人が住... 詳細表示
市では有効期限を定めていません。求めている機関が独自で指定している場合がありますので、提出先に確認をお願いします。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
本籍地でなければ取得できません。ただし、本籍地が我孫子市・流山市の場合は共同発行制度を利用して取得できます(柏市・我孫子市・流山市に住民登録のある方。柏市での取扱窓口は本庁、柏駅前行政サービスセンターのみ)。それ以外の本籍地については取得できませんので、直接本籍地の役所に出向き請求するか、もしくは郵便で請求する方... 詳細表示
滞在期間が1年以上の予定の方は転出届が必要です。 参考ページ 柏市公式ホームページ・転出届:柏市から国外へ住所を変更するとき ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
転入する方全員の旅券、戸籍の謄本または抄本、戸籍の附票をご持参のうえ、窓口に届け出てください。(ただし、本籍地が柏市の場合は、戸籍謄本(抄本)、附票は不要です。) 参考ページ 柏市公式ホームページ・住所の変更 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
窓口で亡失の届出をすると、その印鑑登録証は使えなくなります。印鑑登録証明書が必要なときは、市民課、出張所等に「印鑑(登録・登録廃止)申請書」を提出して、新たに登録していただくことになります。なお、印鑑登録証を失くされた場合、登録証には登録番号のみが書かれており、個人のお名前など個人情報は書かれていませんので、印鑑... 詳細表示
転入届と転居届については,新しい住所地に住み始めてから14日以内にお届け下さい。 転出届については,新しい住所地に住み始める概ね2週間ほど前から届出可能です。 詳しい手続方法については,下記の関連HPをご参照下さい。 参考ページ 柏市公式ホームページ・住所の変更 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこ... 詳細表示
守衛が受付します。ただし、後日、市民課職員が、内容を確認し受理を決定します。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
父(母)の住所地、本籍地、出生地のいずれかの役所になります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・子どもが生まれたとき(出生届) ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
二名必要です。ただし、外国で成立した婚姻、裁判による離婚については、不要です。 参考ページ 柏市公式ホームページ・結婚するとき(婚姻届) 柏市公式ホームページ・離婚するとき(離婚届) ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
29件中 11 - 20 件を表示