≪柏地域にお住まいのかた≫ ご自宅まで取りに来てもらう方法と、ご自分で直接クリーンセンターに搬入する方法があります。 【問い合わせ】 環境サービス課(04-7167-1139) (取りに来てもらう場合) 収集運搬業務を委託している山本産業㈱(04-7132-1878)に電話連絡による回収の... 詳細表示
●建設リサイクル法関係 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)の規定による届出については,「よくある質問」の№1799「家屋の取り壊し」等をご参照のうえ,建築指導課(電話:04-7167-1145)までお問合せください。 ●アスベスト関係 建築物等を解体し,改造し,又は補修する作... 詳細表示
商店などへの搬入作業によって生じる音や,運搬車両の出入りに関する音については,法的な規制はありません。 又,当事者間の約束事(民-民における約束・契約)に関し,市が一方の立場に立って,約束の履行に関して指導等を行うことはできません。 そのような業務については,弁護士等にご相談ください。 法律上の対応等に... 詳細表示
≪柏地域にお住まいのかた≫ 通常、収集作業は午後4時頃までに終了しますが、警告シールが貼られていない状態のごみが集積所にある場合、取り残しの恐れがあります。 また、収集車の通過経路や交通事情等により時間が変わり、収集が遅れる場合があります。 午後4時を過ぎても収集されない場合環境サービス課にご連絡ください。 【問... 詳細表示
災害(火災)時に発生したごみは,本人が北部クリーンセンターへ直接持ち込むか,市が許可する一般廃棄物処理業者又は柏市廃棄物処理業協業組合に御依頼ください。 なお,処理手数料免除になる場合の手続き方法及び持ち込むことができるごみ等については,電話にてお問い合わせください。 【問合せ先】 北部クリーンセンター... 詳細表示
騒音・振動規制法や柏市環境保全条例の規制をうける特定施設や特定建設作業については,基準を遵守するよう指導を行いますので,環境政策課(電話:04-7167-1695)までご連絡ください。 規制基準内であってもうるさいと感じる音や,規制を受けない騒音等については,原因者に苦情があったことを伝えて配慮を求めること... 詳細表示
≪柏地域にお住まいのかた≫ 収集日まで待てない場合や、引越しごみ等一度に大量のごみを処理する場合、分別をした上で直接クリーンセンターに持ち込むことができます。施設ごとに持ち込めるものが異なります。持ち込みの際は事前に各クリーンセンターに電話してください。 (10 kg単位ごとに198 円料金がかかります)... 詳細表示
通報時には,「何とかして欲しい」ではなく,「誰が何をしていることで困っているのか」,「通報者の住所,氏名,連絡先」,「原因者の住所,氏名(判れば)」,「通報者としての具体的な要望」,「通報の原因となった行為が違反行為ではない場合など,その行為を強制的にやめさせることが出来ない場合にはどうするか」等を具体的に伝えて... 詳細表示
不法投棄された産業廃棄物や疑わしい行為を見つけた場合は、産業廃棄物対策課、若しくは警察に早急に通報してください。その際、捨てられた産業廃棄物の内容や、捨てられた時期や場所、発見した状況等を教えてください。【お願い】・土地を荒らした状態にしておくと,不法投棄がされやすくなります。柵などで防護することをお願いします。... 詳細表示
公害苦情における匿名通報には次のような問題点・欠点があります。 ①通報の原因行為に法的な問題がなかったときに,通報者にその事を伝えることができないため,何度も無駄な通報を繰り返すことになったり,改めて問合せがあっても過去の通報者と同一人物かどうかが判断できないため,必要な情報を伝えられないことがあります。 ②... 詳細表示
95件中 61 - 70 件を表示