閲覧の多いFAQ

『 環境部 』 内のFAQ

94件中 61 - 70 件を表示

7 / 10ページ
  • アスベストの使用状況を調べたい

    使用された建材のメーカー,商品名,製造された時期等が判明している場合には,環境省や国土交通省のホームページ,そのリンク先等でアスベストが含有されているかを確認することができます。 また,柏市では個々の住居等のアスベスト分析は行っていませんので,実際に使用されている建材にアスベストが含有されているかを調べたい場合... 詳細表示

  • 小型家電リサイクルの回収の対象とならないものについて

     回収の対象とならない品目の小型家電や、対象品目だけど回収ボックスの投入口(横30cm×縦15cm)に入らない小型家電は、従来のごみ出しルールに従い排出してください。(市ホームページ「ごみ分別50音表」を参照)  また、デスクトップパソコン(投入できないサイズのもの)やパソコン用ディスプレイ(=回収対象... 詳細表示

  • 廃棄物の処分・焼却炉

    焼却炉を設置する場合,焼却炉の大きさ等により法令に基づき許可の取得や届出が必要になります。関係法令としては、・廃棄物の処理及び清掃に関する法律・柏市産業廃棄物不適正処理防止条例・ダイオキシン類対策特別措置法・大気汚染防止法・柏市ダイオキシン類発生抑制条例……等があります。設置する焼却炉の規模、性能等をご確認の上、... 詳細表示

  • 不法投棄・産廃の発見

    不法投棄された産業廃棄物や疑わしい行為を見つけた場合は、産業廃棄物対策課、若しくは警察に早急に通報してください。その際、捨てられた産業廃棄物の内容や、捨てられた時期や場所、発見した状況等を教えてください。【お願い】・土地を荒らした状態にしておくと,不法投棄がされやすくなります。柵などで防護することをお願いします。... 詳細表示

  • ごみの収集日(沼南地域)

    ≪沼南地域にお住まいのかた≫ 沼南地域の収集日程は複数に分類していますので、お住まいの地区・町会のごみ出しカレンダーを確認ください。 カレンダーは市役所窓口、沼南支所総務課に置いてあるほか、市ホームページに掲載しています。 【問い合わせ】 環境サービス課(04-7167-1139) 参考ページ 柏市公式ホームペ... 詳細表示

  • 収集できないごみ(沼南地域)

    ≪沼南地域にお住まいのかた≫ 市が収集できないごみは次のとおりです。 ①家電4品目(テレビ・洗濯機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン) ②パソコン ③オートバイ ④消火器・古タイヤ ⑤その他市が回収できないごみ(引越しごみ ・危険物 ・建築廃材など) ⑥事業所(店舗)から出されるごみ 【問い合わせ】 環境サービス課(04... 詳細表示

  • 光化学スモッグ注意報について

    【光化学スモッグとは】 光化学オキシダント(光化学スモッグ)は,工場・事業場や自動車から排出される窒素酸化物や炭化水素などが,太陽光線(紫外線)を受けて光化学反応を起こすことにより,二次的に発生するといわれる酸化性物質の総称です。 光化学オキシダントの濃度が高くなると,遠くの景色やビルが「もや」がかかったよう... 詳細表示

  • 光化学スモッグやPM2.5の防災無線放送が,よく聞き取れなかったとき

    光化学スモッグ注意報や,PM2.5の注意喚起に関する放送をした場合には,放送内容を柏市ホームページにも掲載しています。 トップページの「防災行政無線の放送内容」をご確認ください。 また,防災行政無線の放送内容は、フリーダイヤル(0120-280-131)でも聞くことができます。 参考ページ 防災行政無... 詳細表示

  • 公害苦情の伝え方(場所が説明できないとき)

    現場の位置を住居表示や地番等で説明できない場合には,自宅や,近くの目印となる建物等からの経路で説明してください。 又は,場所を説明できる場所から市職員の現地確認に同行していただき,現場まで案内してください。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 合併処理浄化槽設置補助について

    市では合併浄化槽設置費用の一部を補助しています。【補助対象】既存の住宅等に設置されているくみ取りトイレ、もしくは単独浄化槽を廃止して設置する方(増改築に伴う場合も含む※)。※既存の住宅等に替わる新築及び建替えの場合は除く。【補助対象建物】専用住宅、共同住宅、店舗等併用住宅で居住用を目的とした建物。【対象地域】公共... 詳細表示

94件中 61 - 70 件を表示