大気汚染防止法や柏市環境保全条例に基づく大気関係の届出状況を知りたい場合は,環境政策課(電話:04-7167-1695)までお問合せください。 開示できる範囲で開示します。 なお,求める情報の内容によっては,公文書開示請求が必要になります。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちら... 詳細表示
廃棄物は、その種類・性状,排出事業者の業種により、一般廃棄物と産業廃棄物に分類され、更にその種類により適切な処分方法が異なります。まず、廃棄物の種類・数量を確認し、柏市産業廃棄物対策課または廃棄物政策課までご相談ください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示
柏市を含む千葉県内の大気の状況については,千葉県ホームページで確認できます。 千葉県環境生活部大気保全課のページ( http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/index.html )や,千葉県の最新大気環境情報のページ( http://air.taiki.pref.chiba.lg.j... 詳細表示
電池による液漏れや発熱による不測の事態を避けるため、電池は小型家電から取り外して投入してください。 ただし、小型家電の構造上、電池の取り外しが困難なものについては、無理に取り外さずに回収ボックスに投入して構いません。 その際、必ず電源を切ってください。電源が入ったままですと、ボックスの中で発熱してしまう... 詳細表示
搬入土による埋立面積が300平方メートル以上の場合、農地であっても埋立事業許可が必要です。 また、搬入土による埋立面積が300平方メートル未満であっても、過去1年以内に、対象となる埋立地に隣接・近接した土地において搬入土による土砂等の埋立て等が行われていた場合で、その面積と合わせて300平方メートル以上とな... 詳細表示
≪柏地域にお住まいのかた≫ 柏地域の収集日程は複数に分類していますので、 お住まいの地区・町会のごみ出しカレンダーを確認ください。 カレンダーは市役所窓口に置いてあるほか、市ホームページに掲載しています。 【問い合わせ】 環境サービス課(04-7167-1139) 参考ページ 柏市公式ホームページ・ごみ収集日... 詳細表示
行為者に直接接触することは避け、できるだけ早く産業廃棄物対策課もしくは警察に連絡してください。可能であれば、不法投棄に使った車両の車種・ナンバー・表示された社名等を記録して頂きたいですが、ご自身の安全確保を最優先してください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示
≪両地域共通≫ 所有者の不明な犬,猫,小動物の遺体を発見した場合,下記に連絡ください。 【問い合わせ】 環境サービス課(04-7167-1139) 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
埋立事業許可を受けるためには、まず、柏市土砂等埋立て等規制条例及び柏市埋立事業事前協議指導等要綱に基づく事前協議をしていただき、事前協議成立後、柏市土砂等埋立て等規制条例及び柏市土砂等埋立て等規制条例施行規則に基づく許可申請をしていただきます。 まず、「土砂等の埋立て」のページの「柏市土砂等埋立て等規制条例につ... 詳細表示
≪沼南地域にお住まいのかた≫≪常設トイレの場合≫ 汲み取りの登録が必要です。すでに登録が済んでいる方で汲み取りを依頼したい場合、地区により業者が違いますので環境サービス課にお問い合わせください。≪仮設トイレの場合≫ 市ではくみ取りしません。くみ取りのできる許可業者を紹介しますので、環境サービス課にお問い合わせくだ... 詳細表示
94件中 61 - 70 件を表示