• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 子育て・教育 』 内のFAQ

104件中 91 - 100 件を表示

10 / 11ページ
  • 準要保護児童・生徒に対する給食費扶助制度の内容

     就学援助が認定されると,給食費は援助の対象となり免除されます。詳しくは,在学中の学校または,教育委員会学校保健課にお問い合わせください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 展示施設

    柏市郷土資料展示室において、考古資料や文献資料の他,砂川コレクション(主に芹沢銈介作品)などの美術品を展示しています。(企画展の内容によって展示資料は異なります)1 柏市郷土資料展示室【場所】住所:柏市大島田48番地1(柏市沼南庁舎2階)電話:04-7191-1450 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏の文化... 詳細表示

  • 生涯学習まちづくり出前講座

    「生涯学習まちづくり出前講座」は、市職員等が市民の皆さんのところへ直接お伺いして、市政の説明や担当業務で身に付けた知識などをお話するものです。詳しくは、関連HPをご覧下さい。【申込方法】おおむね開催しようとする日の3か月前から3週間前までに、直接担当課へ連絡し、日程等を調整のうえ、申し込み手続きをしてください。 ... 詳細表示

  • 生涯学習ボランティア登録制度

    主に、学習支援のボランティア登録制度です。学びたい方が、「いつでも、どこでも、だれでも、自由に」学習出来るよう、お手伝いをします。   このシステムに登録するためには、登録申込届書を生涯学習課に提出し、原則として、登録のための研修会を受講していただく必要があります。また、登録申込届書の受付は随時行っています。詳... 詳細表示

  • 市外での健康診査

    妊婦・乳児一般健康診査は、医療機関が柏市と契約していただければ、受診券を利用して健診を受けることができます。希望される医療機関にご確認ください。 1歳6か月児健診や3歳児健診の場合は、受診を希望する市区町村に受診ができるか確認してから、地域保健課へご連絡ください。 【担当窓口】 柏市保健所 地域保健課 ... 詳細表示

  • ホームタウン・柏

     柏市には、Jリーグの柏レイソルをはじめ、実業団など全国レベルで活躍する様々なスポーツチームが活動拠点を置いています。市は、これらのスポーツ資源を活用し、『スポーツのまち』としてのイメージを市民や全国に向けてPRしたり、各チームの持つ技術、知識、ノウハウの提供を受けた事業を実施するなど、チームと行政が一体となった... 詳細表示

  • 災害時の給食の実施

    食材確保が可能な場合は給食は継続されますが、食材確保が困難な場合では給食の実施は困難となります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 文化祭

    【参加資格】 ・展示部門 市内在住・在勤の個人または市内に活動拠点があり、過半数が市内在住・在勤の方で構成される団体 ・舞台発表部門 市内に活動拠点があり、過半数が市内在住または在勤の方で構成される5名以上の団体 その他,詳細は申込書に記載されている要領をご覧ください。 【申込方法】 文化課(沼... 詳細表示

  • 図録

    現在次の展示会の図録を販売しています。 *柏市・沼南町合併記念 早川義孝展図録(1部 1,500円)  展覧会の会期中に展示された作品50点をすべて収録! *柏市・沼南町合併記念 早川義孝展絵はがき(1部 500円)  展覧会のために新たに制作された柏八景のポストカード8枚組 *柏市立砂川美術工芸館... 詳細表示

  • スポーツ奨励金の提出資料

    予選の結果がわかる記録表や勝ち上がり表、推薦書、賞状などが該当します。出場の確認として、国体・高校総体は、通過認定書、推薦書が発行されます。その他、参加申込書の写しやプログラムなどで出場が確認できるものです。大会要項や予選結果表、大会出場の確認できるものは申請時に必要なので大事に保管してください。また、インターネ... 詳細表示

104件中 91 - 100 件を表示