• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 担当課から探す 』 内のFAQ

952件中 61 - 70 件を表示

7 / 96ページ
  • 災害時の一時預かり

    園の受け入れ体制が整い次第,順次対応していきます。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 高齢者の障害者控除の対象者認定

    65歳以上の高齢者で障害をお持ちのかたについて、身体障害者手帳の交付を受けていなくても、介護保険の要介護等の認定を受けている場合、認定の資料に基づいて、障害者に準ずるかたとして認定を行います。 【対象者】 次のいずれにも該当するかた ・65歳以上で要介護・要支援認定されているかた ・身体障害者手帳、精... 詳細表示

  • こどもルームを夏休みのみ利用

    夏休み期間のみ入所希望の場合、夏季一時入所を受け付けています。 詳細は毎年5月下旬頃から6月上旬頃までにお知らせしております。 ※在籍児童数によっては、募集を行わないこどもルームがございます。 提出期限遅れの場合は受付できません。また、入所審査は先着順ではございません。 参考ページ 令和7年度柏... 詳細表示

  • 後期高齢者医療限度額認定証発行手続き

    先ずはお電話で、その対象者となるかを確認してください。 医療費の自己負担割合が1割で市民税が非課税世帯の被保険者のかたや、3割負担の一部のかたで交付要件を満たすかたであれば、申請することにより限度額適用認定の対象となり、医療費の支払いや入院時の食事代が減額されます。 申請により対象者のかたに「認定... 詳細表示

  • 多量のごみ

    引越などで出る多量ごみを一度に処理する場合は、ご自身でごみ処理施設へ持ち込むか、市が許可する一般廃棄物処理業者に依頼してください。(いずれも有料) ●北部クリーンセンターへの持ち込みについて ①対象物  市内(沼南地域を除く)の家庭で発生したごみまたは事業系一般廃棄物 ②搬入可能日時  月曜日~土曜... 詳細表示

  • 納期限後の下水道使用料納付方法

    納期限後も,お手持ちの納付書で柏市役所や柏市役所の出張所、取扱金融機関にて納付できます。 ただし,コンビニエンスストアでは納付書に記載された納期限後はご利用になれません。 納期限後にコンビ二エンスストアでの納付をご希望の場合は,納付書を再発行いたしますので以下までご連絡ください。 ... 詳細表示

    • No:1776
    • 公開日時:2018/03/20 14:16
    • 更新日時:2024/03/22 10:19
    • カテゴリー: 住まい  ,  料金課  ,  下水道
  • 要介護・要支援認定の変更

    要介護認定結果の有効期間は、原則6か月です(更新認定の有効期間は原則として12か月)。引き続き介護サービスを利用したい場合は、改めて申請をしてください。更新申請は、有効期間満了の60日前から手続きができます。 更新申請の場合、新たな認定有効期間は、これまでの期間の満了日の翌日から開始します。 なお、被保険者の... 詳細表示

  • 騒音計の貸出し

    環境政策課では,騒音計を無料で貸し出しています。 ただし,騒音計をお貸しできるのは,柏市内における騒音測定を目的とする場合に限ります。 貸出期間は原則として7日間です。 又,数に限りがありますので,希望の日時に貸し出せないことがあります。予め環境政策課(電話:04-7167-1695)まで希望日の貸出し予定... 詳細表示

  • 後期高齢者医療の被保険者が亡くなったとき

    被保険者が亡くなられたときは、葬祭を行ったかた(喪主)に、葬祭費として5万円が支給されますので、葬祭費の支給申請手続きをお願いします。なお、葬祭を行った日の翌日から2年を経過すると時効により、その権利が消滅します。 【受付窓口】 ・保険年金課(市役所本庁舎1階) ・沼南支所 ・... 詳細表示

  • こどもルーム(学童保育)とは

    こどもルームは、保護者が共に働いているなどの理由で、昼間帰宅しても保育する人がいない小学1年生から6年生までの児童をお預かりして、児童が安心して過ごせるよう見守るとともに、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を図るための施設です。 詳細については入所案内をご確認ください。 参考ページ ... 詳細表示

952件中 61 - 70 件を表示