• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 健康・福祉 』 内のFAQ

46件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 生活保護手続き

    生活保護の手続についてお尋ねがある場合は、まず、生活支援課にお越しいただくか、電話でご相談下さい。生活に困っておられる状況をお聞きして生活保護に該当すると思われる場合は、必要書類を添付し申請手続きを行っていただきます。 なお、各近隣センターには、「生活保護のしおり」が配置してありますのでご参照下さい。申請できるか... 詳細表示

  • 高齢者虐待

    地域包括支援センターに相談窓口を設置しています。必要に応じて自宅等に訪問し、ご相談内容を伺います。 市や関係機関と連携し、各種サービスの利用や当事者間の調整等について対応します。 高齢者虐待にお気づきの場合はお早めにご相談ください。 【相談窓口】 地域包括支援センタ... 詳細表示

  • 生活保護制度

    生活保護制度は、生活に困っている世帯を対象に、その状況や程度に応じて、国が定める最低限度の生活保障を行い、一日でも早く自分たちの力で生活できるように支援する制度です。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 健康相談

    健康づくりや生活習慣病予防などについて,保健師・栄養士・歯科衛生士が相談に応じます。保健所に来ていただいての相談,電話での相談が可能です。  歯科医師による歯科相談につきましては、「かしわ歯科相談室」を毎月第4木曜日にウェルネス柏で実施しています。    【担当窓口】 健康増進課 電話 04-716... 詳細表示

    • No:278
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2019/01/30 16:21
    • カテゴリー: 成人  ,  健康増進課  ,  相談
  • 住所地特例

    介護保険の保険者は,住所地の市区町村ですが,住所地特例施設へ住所を移した場合は,前保険者が引き続き保険者となります。 以下の種類の施設が該当となります。 1 介護老人福祉施設 2 介護老人保健施設 3 介護療養型医療施設 4 介護医療院 5 特定施設  ・有料老人... 詳細表示

  • 子宮頸がん検診の対象年齢

     市の子宮頸がん検診は20歳以上が対象になります。しかし、性経験のないかたはヒトパピローマウイルスに感染している可能性が低く、器具の膣部への挿入が膣部を傷つける危険性があります。このため受診を希望する場合は、指定医療機関で受診する個別検診をお勧めします。(柏市は登録制です。まずは登録をお願いします。) 参考... 詳細表示

  • 子宮頸がん検診の内容

     クスコという器具を膣部に挿入し,ブラシなどで子宮の入口(子宮頸部)の細胞を擦り取り、がん細胞がみられないかを調べる検査です。 参考ページ 子宮頸(けい)がん検診について ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 要介護高齢者住宅改造費補助

    介護保険制度としての「住宅改修費の支給」,また市の補助金として「要介護高齢者等住宅改造費補助」があります。 いずれも介護保険の要介護・要支援の認定,および事前の相談・申請が必要です。工事完了及び施工中のものは対象となりません。また、新築時や大規模リフォームの一部としての工事も対象となりません。 ... 詳細表示

  • 借金中の生活保護受給

    ローン完済前の住宅を保有した方を保護した場合,結果として生活に充てるべき保護費からローンの返済を行なうこととなるので、原則として保護の適用はできません。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 社会福祉法人等の指導監査

    社会福祉法人と社会福祉施設(特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、ケアハウス、保育所)へ法令に基づき立入り、施設の運営基準、利用者の状況、職員の配置、関係書類や帳簿等を調査し、適正な運営がされるよう助言、指導していくものです。 参考ページ 千葉県健康福祉指導課 松戸健康福祉センター ◆◇【問合せ】お問い... 詳細表示

46件中 21 - 30 件を表示