• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 健康・福祉 』 内のFAQ

44件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • 障害者への助成・支援制度

    自立支援医療(更生医療)とは、身体障害者が,障害の程度を軽くしまたは取り除くとき受けられる医療です。自立支援医療(更生医療)が必要だと認められると、自立支援医療費受給者証(更生医療)が交付されます。受給者証を指定医療機関で提示すると、医療費の自己負担が原則10%に軽減されます。なお、事前の申請が必要となります。【... 詳細表示

  • バリアフリー

    柏市では、平成22年3月に柏市バリアフリー基本構想を改定し、柏駅周辺地区を含め11地区を重点的にバリアフリー整備を進めていく地区として、目標や方針を定めています。具体的な目標として「基本構想の目標とバリアフリー化の方針」「重点整備地区の設定と地区別構想」「バリアフリー化の推進に向けての取り組み」の三つの柱に基づき... 詳細表示

  • 認知症

    ご家族や知人が認知症ではないか、医療機関への受診や介護についてなど、認知症に関する心配や相談は、最寄の地域包括支援センターにご相談ください。地域包括支援センターでは、認知症や高齢者に関する様々な相談に対応しております。 また、認知症の方を介護しているご家族等のための「介護者交流会」や認知症の方とご家族が... 詳細表示

  • 障がいのあるかた等の図書館利用

     図書館では、来館することが困難なかたのために、郵送による資料の貸出しを行っています。図書等は10冊まで、視聴覚資料(CD、DVD等)は各3点まで、1か月間の貸出しとなります。  登録は、ご本人または代理人のかた(委任状が必要です。)による申請となります。住所や障がい者手帳等障がいの程度が確認できるものをお... 詳細表示

  • 社会福祉法人等の指導監査の対象

    柏市内にある社会福祉法人、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、保育所が対象となります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 生活保護手続き

    生活保護の手続についてお尋ねがある場合は、まず、生活支援課にお越しいただくか、電話でご相談下さい。生活に困っておられる状況をお聞きして生活保護に該当すると思われる場合は、必要書類を添付し申請手続きを行っていただきます。 なお、各近隣センターには、「生活保護のしおり」が配置してありますのでご参照下さい。申請できるか... 詳細表示

  • 借金中の生活保護受給

    ローン完済前の住宅を保有した方を保護した場合,結果として生活に充てるべき保護費からローンの返済を行なうこととなるので、原則として保護の適用はできません。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 指定医療機関・指定施術者

     生活保護を受けている方の医療や施術を行う場合には、生活保護法に基づき、指定医療機関・指定施術者としての指定を受けるための申請が必要となります。 新規で申請する際は、福祉事務所にある申請書類に記入のうえ提出してください。 また、指定後に名称等に変更が生じた場合には届出が必要となります。 くわしくは、下記連絡先まで... 詳細表示

  • 指定介護機関

     生活保護を受けている方に介護サービスを提供する場合には、生活保護法に基づき、指定介護機関としての指定を受けるための申請が必要となります。介護機関の指定は、事業所の介護サービスの種類ごとの指定となります。 新規で申請する際は、福祉事務所にある申請書類に記入のうえ提出してください。 また、指定後に名称等に変更が生じ... 詳細表示

  • 介護予防教室

    65歳以上の高齢者を対象に、身近な地域で介護予防教室を実施しています。教室の申込及び詳細・開催時期・会場についてはお問い合わせください。 【相談窓口】 地域包括支援センターは市内11カ所あります。お住いの地域の担当の地域包括支援センターは,地域包括支援センター担当エリア一覧でご確認ください。 ... 詳細表示

44件中 31 - 40 件を表示