市では、平成23年11月16日より、市役所本庁舎を始め、沼南支所や近隣センター等全20箇所で、空間放射線量測定器の貸し出しを行っています。 貸し出し条件、予約の方法など詳しい内容につきましては、以下のページをご覧ください。 また、空間放射線量測定器の貸し出しの他に、職員による測定のご依頼も受け付けていま... 詳細表示
【PM2.5とは】 微小粒子状物質(PM2.5)とは,大気中に浮遊する小さな粒子のうち,粒子の大きさが2.5μm(1μmは1mmの千分の1)以下の非常に小さな粒子のことです。 PM2.5は、粒径が小さいことから、肺の奥深くまで入りやすく、様々な健康影響の可能性が懸念されているため、国は、平成21年9月9日に「... 詳細表示
≪沼南地域にお住まいのかた≫ 資源品(古紙類、古布類、びん、缶、ペットボトル等)、容器包装プラスチック類、可燃ごみ〈燃やすごみ〉、不燃ごみ〈そのままでは燃やさないごみ)、有害ごみ(蛍光管、乾電池、使い捨てライター等)、粗大ごみ(たんす、ベッド等)に分類されますが、詳しくはホームページごみの出し方・ごみ出しガイドブ... 詳細表示
≪沼南地域にお住まいのかた≫ 通常、収集作業は午後4時頃までに終了しますが、当日の午前8時までに集積所に出していただいて、警告シールが貼られていない状態のごみが集積所にある場合、取り残しの恐れがあります。 また、収集車の通過経路や交通事情等により時間が変わり、収集が遅れる場合があります。 午後4時を過ぎても収集さ... 詳細表示
光化学スモッグ注意報や,PM2.5注意喚起のメール配信は,「かしわメール配信サービス」により配信しています。 利用する場合には事前登録が必要となります。 登録方法はリンク先を参照してください。 参考ページ かしわメール配信システム ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
大気汚染防止法や柏市環境保全条例に基づく大気関係の届出状況を知りたい場合は,環境政策課(電話:04-7167-1695)までお問合せください。 開示できる範囲で開示します。 なお,求める情報の内容によっては,公文書開示請求が必要になります。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちら... 詳細表示
市では、ご依頼によりご自宅の放射線量の訪問測定を行っています。 玄関前や庭などの測定のほか,局所的に放射性物質が多く集まる場所(マイクロスポット)の有無を確認し,放射線に対する防護の考え方や除染方法のアドバイス,その他放射線に関する情報等をお伝えして,各家庭に合わせた対策を提案します。 なお,訪問測定及... 詳細表示
光化学スモッグやPM2.5の防災無線放送が,よく聞き取れなかったとき
光化学スモッグ注意報や,PM2.5の注意喚起に関する放送をした場合には,放送内容を柏市ホームページにも掲載しています。 トップページの「防災行政無線の放送内容」をご確認ください。 また,防災行政無線の放送内容は、フリーダイヤル(0120-280-131)でも聞くことができます。 参考ページ 防災行政無... 詳細表示
平成25年4月1日に施行された「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(小型家電リサイクル法)に基づき、平成26年11月4日から、柏市においても、使用済み小型家電リサイクル事業を開始しました。 市内公共施設18箇所に設置されている専用の回収ボックスに、投入口に入る大きさ(横30cm×縦15cm)... 詳細表示
事業区域外から土砂等を搬入し、埋め立てたり一時的に堆積したりする場合で、その搬入土による埋立(堆積)面積が300平方メートル以上であるものについては、柏市土砂等埋立て等規制条例に基づき,事前に許可を受ける必要があります。 (開発事業等の許可を受けている埋立事業の場合は,搬入土による埋立て(盛土)面積が300平方... 詳細表示
95件中 1 - 10 件を表示