閲覧の多いFAQ

『 環境部 』 内のFAQ

94件中 51 - 60 件を表示

6 / 10ページ
  • 埋立条例・畑のかさ上げ

    搬入土による埋立面積が300平方メートル以上の場合、農地であっても埋立事業許可が必要です。 また、搬入土による埋立面積が300平方メートル未満であっても、過去1年以内に、対象となる埋立地に隣接・近接した土地において搬入土による土砂等の埋立て等が行われていた場合で、その面積と合わせて300平方メートル以上とな... 詳細表示

  • 廃棄物の処分・焼却炉

    焼却炉を設置する場合,焼却炉の大きさ等により法令に基づき許可の取得や届出が必要になります。関係法令としては、・廃棄物の処理及び清掃に関する法律・柏市産業廃棄物不適正処理防止条例・ダイオキシン類対策特別措置法・大気汚染防止法・柏市ダイオキシン類発生抑制条例……等があります。設置する焼却炉の規模、性能等をご確認の上、... 詳細表示

  • 廃棄物の処分・処分方法

    廃棄物は、その種類・性状,排出事業者の業種により、一般廃棄物と産業廃棄物に分類され、更にその種類により適切な処分方法が異なります。まず、廃棄物の種類・数量を確認し、柏市産業廃棄物対策課または廃棄物政策課までご相談ください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 収集できないごみ(柏地域)

    ≪柏地域にお住まいのかた≫ 市が収集できないごみは次のとおりです。 ①家電4品目(テレビ・洗濯機・冷蔵庫・冷凍庫・エアコン) ②パソコン ③オートバイ ④消火器・古タイヤ ⑤その他市が回収できないごみ(引越しごみ・危険物・建築廃材など) ⑥事業所(店舗)から出されるごみ 【問い合わせ】 環境サービス課(04-71... 詳細表示

  • PM2.5の濃度が知りたい

    柏市では,永楽台測定局(柏市立柏第八小学校敷地内)と大室測定局(柏市立田中小学校敷地内)の2局において,PM2.5の測定を行っています。 計測されたPM2.5の測定値(速報値)は,千葉県内の他の測定局で測定された値と併せて,千葉県ホームページ「最新大気環境情報のページ」で確認できます。 参考ページ 最新... 詳細表示

  • ヒナが巣から落ちている。

     野鳥のヒナは,近くに親鳥がいますので,そのままそっとしておいてください。  野鳥のヒナの多くは,巣から飛び出す段階ではまだうまく飛べずに落ちる場合があります。また,羽が生えているのに飛べないため,怪我をしていると間違えられて保護されてしまうことが多いですが,親鳥は姿が見えなくても必ず近くで見守っています。そし... 詳細表示

  • 不法投棄・産廃の発見

    不法投棄された産業廃棄物や疑わしい行為を見つけた場合は、産業廃棄物対策課、若しくは警察に早急に通報してください。その際、捨てられた産業廃棄物の内容や、捨てられた時期や場所、発見した状況等を教えてください。【お願い】・土地を荒らした状態にしておくと,不法投棄がされやすくなります。柵などで防護することをお願いします。... 詳細表示

  • ごみの収集日(柏地域)

    ≪柏地域にお住まいのかた≫ 柏地域の収集日程は複数に分類していますので、 お住まいの地区・町会のごみ出しカレンダーを確認ください。  カレンダーは市役所窓口に置いてあるほか、市ホームページに掲載しています。 【問い合わせ】 環境サービス課(04-7167-1139) 参考ページ 柏市公式ホームページ・ごみ収集日... 詳細表示

  • 小型家電リサイクルの回収の対象とならないものについて

     回収の対象とならない品目の小型家電や、対象品目だけど回収ボックスの投入口(横30cm×縦15cm)に入らない小型家電は、従来のごみ出しルールに従い排出してください。(市ホームページ「ごみ分別50音表」を参照)  また、デスクトップパソコン(投入できないサイズのもの)やパソコン用ディスプレイ(=回収対象... 詳細表示

  • 小型家電リサイクルについて

     平成25年4月1日に施行された「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」(小型家電リサイクル法)に基づき、平成26年11月4日から、柏市においても、使用済み小型家電リサイクル事業を開始しました。  市内公共施設18箇所に設置されている専用の回収ボックスに、投入口に入る大きさ(横30cm×縦15cm)... 詳細表示

94件中 51 - 60 件を表示