• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 子育て・教育 』 内のFAQ

105件中 21 - 30 件を表示

3 / 11ページ
  • 準要保護児童・生徒に対する給食費扶助制度の内容

     就学援助が認定されると,給食費は援助の対象となり免除されます。詳しくは,在学中の学校または,教育委員会学校保健課にお問い合わせください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 生涯学習ボランティア登録制度

    主に、学習支援のボランティア登録制度です。学びたい方が、「いつでも、どこでも、だれでも、自由に」学習出来るよう、お手伝いをします。   このシステムに登録するためには、登録申込届書を生涯学習課に提出し、原則として、登録のための研修会を受講していただく必要があります。また、登録申込届書の受付は随時行っています。詳... 詳細表示

  • ひとり親家庭の自立支援制度

    【母子父子自立支援相談事業】  生活に関すること,養育費,就労,資格,お子様の進学などひとり親家庭の様々なお悩みについて,母子・父子自立支援員が相談をお受けします。  ※費用は無料です。※相談は予約優先です。 【養育費等支援事業】  弁護士による無料の法律相談を実施しています。 ... 詳細表示

  • 生涯学習まちづくり出前講座

    「生涯学習まちづくり出前講座」は、市職員等が市民の皆さんのところへ直接お伺いして、市政の説明や担当業務で身に付けた知識などをお話するものです。詳しくは、関連HPをご覧下さい。【申込方法】おおむね開催しようとする日の3か月前から3週間前までに、直接担当課へ連絡し、日程等を調整のうえ、申し込み手続きをしてください。 ... 詳細表示

  • イベント・大会・講習会・教室

    広報かしわや柏市オフィシャルウェブサイトに随時掲載されます。 また、体育協会ホームページでは、体育協会各加盟団体が主催する大会・講習会・教室を調べることができます。下記URLをご参照ください。 その他に、総合型地域スポーツクラブ『高田倶楽部』があります。 高田倶楽部マネージャー:大淵(おおふち)090-... 詳細表示

  • スポーツ団体

    体育協会ホームページでは体育協会登録団体を、柏市オフィシャルウェブサイトでは家庭婦人スポーツ協会やスポーツ少年団の登録団体を、柏市少年野球連盟ホームページでは柏市少年野球連盟加盟チームを調べることができます。 体育協会、家庭婦人、スポーツ少年団,柏市少年野球連盟それぞれに登録している各団体の詳細につ... 詳細表示

  • 文化祭

    【参加資格】 ・展示部門 市内在住・在勤の個人または市内に活動拠点があり、過半数が市内在住・在勤の方で構成される団体 ・舞台発表部門 市内に活動拠点があり、過半数が市内在住または在勤の方で構成される5名以上の団体 その他,詳細は申込書に記載されている要領をご覧ください。 【申込方法】 文化課(沼... 詳細表示

  • 学級閉鎖の場合のこどもルーム

    学級閉鎖となったクラスの児童から他の児童への新たな感染を防ぐため,学級閉鎖となったクラスに在籍する全ての児童が,発表当日から学級閉鎖が終了するまでの間,こどもルームを利用することはできません。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 妊婦の手続き

    医師による妊娠の診断をうけた上で、妊娠届を出してください。 窓口では、届けた方に母子健康手帳を交付します。 また、妊婦・乳児の健康診査受診券(手帳別冊)も発行しますが、使用できるのは、原則、千葉県医師会加入の医療機関です。 この受診券は再発行はいたしませんので、大切に保管してください。 同時に... 詳細表示

  • 学校給食における地産地消

     食の安全・安心面から地元産の食材を使用することは重要なことと考えています。生産者の顔が見えることにより,子ども達にとっても身近な親しみのある食べ物となり,食に対しても良い効果をもたらします。食育の観点からも,今後も推進してまいります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

105件中 21 - 30 件を表示