• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 子育て・教育 』 内のFAQ

105件中 31 - 40 件を表示

4 / 11ページ
  • 病児・病後児保育

    子育てと就労の両立支援の一環として、柏市に居住するか市内保育園等に通っている市外の乳幼児が、病中又は病後であり、当面の症状の急変が認められず、集団保育が困難な時期に一時的にお預かりする事業です。実施施設は 「柏たなか病院病児・病後児保育室たんぽぽ」「名戸ヶ谷病院病児・病後児室おりーぶ」になります。 事前登録... 詳細表示

  • ホームタウン・柏

     柏市には、Jリーグの柏レイソルをはじめ、実業団など全国レベルで活躍する様々なスポーツチームが活動拠点を置いています。市は、これらのスポーツ資源を活用し、『スポーツのまち』としてのイメージを市民や全国に向けてPRしたり、各チームの持つ技術、知識、ノウハウの提供を受けた事業を実施するなど、チームと行政が一体となった... 詳細表示

  • 柏市民健康づくり推進員

    柏市民健康づくり推進員は、市内の各町会・自治会・区などから推薦を受け、市長から委嘱された非常勤特別職です。  市内20地域を活動の単位として、「推進員の赤ちゃん訪問」、「母と子のつどい」、「地域健康講座」などの子育て支援活動や健康づくり活動を保健師と一緒に実施しています。  「推進員の赤ちゃん訪問」においては... 詳細表示

  • 児童センターなどの屋内の遊び場

    児童センターや地域子育て支援拠点などは、屋内の施設で雨の日でも利用できます。 各施設の詳細は、柏市公式ホームページ こどもをはぐくむ柏市子育てサイト「はぐはぐ柏」をご覧ください。 【お問い合わせ先】 ・児童センターに関すること  しこだ児童センター 電話 04-7145-2522 ・地域子育て支援拠... 詳細表示

  • やまびこ電話相談

    主として小学校始期から20歳未満の青少年の悩みやその保護者の子育てに関する相談をお受けします。                               ・時間:月曜日~金曜日(祝日を除く) 午後1時~午後7時・方法:電話相談・相談者:やまびこ電話相談員【相談窓口】柏市少年補導センター柏市柏5丁目8番32号電話... 詳細表示

  • 教育相談

    主として幼児・小学生・中学生の教育・子育てに関する相談をお受けします。・時間 月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前9時~午後4時・方法 電話相談  面接(要予約)・相談者 教育相談担当指導主事 教育相談専門指導員     心理相談専門指導員※相談内容によっては,他機関を紹介します。【相談窓口】青少年センター(柏市十... 詳細表示

  • ひとり親家庭への支援

    次の制度があります。 ①児童扶養手当(18歳(一定の障害の状態にあるお子さんについては20歳)までのお子さんを養育しているひとり親家庭や養育者を対象に所得に応じ手当を支給) ②遺児等養育手当(父母または父か母いずれかを亡くした中学生までのお子さんを養育しているかたに対し、手当を支給) ③ひとり親家庭等医療費... 詳細表示

  • 図録

    現在次の展示会の図録を販売しています。 *柏市・沼南町合併記念 早川義孝展図録(1部 1,500円)  展覧会の会期中に展示された作品50点をすべて収録! *柏市・沼南町合併記念 早川義孝展絵はがき(1部 500円)  展覧会のために新たに制作された柏八景のポストカード8枚組 *柏市立砂川美術工芸館... 詳細表示

  • 市外での健康診査

    妊婦・乳児一般健康診査は、医療機関が柏市と契約していただければ、受診票を利用して健診を受けることができます。希望される医療機関にご確認ください。 1歳6か月児健診や3歳児健診の場合は、受診を希望する市区町村に受診ができるか確認してから、母子保健課へご連絡ください。 【担当窓口】 柏市 母子保健課 電話... 詳細表示

  • 子育て相談

    ・にこにこダイヤルかしわ:保健師、助産師による電話相談 ・柏市妊娠子育て相談センター:保健師,助産師などによる窓口相談 【担当窓口】 ・にこにこダイヤルかしわ  電話番号 04-7162-2525  午前9時から12時、午後1時から5時 ・柏市妊娠子育て相談センター  電話番号 04... 詳細表示

105件中 31 - 40 件を表示