閲覧の多いFAQ

『 こども部 』 内のFAQ

38件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • かしわファミリーサポートセンター

    生後6か月から小学校6年生までのお子さんをお持ちの方で、通園・通学や保護者が仕事から帰ってくるまでの間、買い物やリフレッシュなどで子どもを一時的に預かって欲しいときは、かしわファミリー・サポート・センターがあります。 かしわファミリー・サポート・センターは、育児の援助を行いたい方(協力会員)と育児の援助を受けた... 詳細表示

  • 子ども医療費助成受給券 変更があった際の手続き

    次の変更があった場合は、届出が必要です。 ・お子様の加入する健康保険の情報が変わった場合 ・保護者が変わった場合(婚姻・離婚・死亡等) ・氏が変わった場合(世帯に変更があった時) ・保護者の方が市外に転出した場合 次の場合は,届出は必要ありません。 ・市内転居の場合   受給券の住所を書き換... 詳細表示

  • 災害後の保育の実施

    大災害(震災)が発生した場合は、建物の安全を確認した上で保護者や緊急代理人がお迎えに来るまでお預かりします。保護者の皆様もご自身の安全を確認した上でお迎えをお願いいたします。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 子ども医療費助成受給券の出生・転入時の手続き

    柏市に転入した場合や新たにお子様が産まれた場合に、こども福祉課、沼南支所福祉担当、又は各出張所で申請の手続きをお願いいたします。 柏市に住民登録があり、健康保険に加入しているお子様の医療費(保険診療分)が助成対象となります。 詳細は、柏市公式ホームページの「子ども医療費助成制度」をご覧ください。 ... 詳細表示

  • 児童センターなどの屋内の遊び場

    児童センターや地域子育て支援拠点などは、屋内の施設で雨の日でも利用できます。 各施設の詳細は、柏市公式ホームページ こどもをはぐくむ柏市子育てサイト「はぐはぐ柏」をご覧ください。 【お問い合わせ先】 ・児童センターに関すること  しこだ児童センター 電話 04-7145-2522 ・地域子育て支援拠... 詳細表示

  • 私立幼稚園の入園、保育料、教育内容

    園によって異なりますので、直接各幼稚園に問い合わせください。 なお、各幼稚園の問い合わせ先は、はぐはぐ柏の「私立幼稚園の概要・一覧」をご覧ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・市内の私立幼稚園 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 認可外保育施設の保育料の補助

    0~2歳児で認可外保育施設(柏市保育ルーム・認可外保育施設・企業主導型保育施設(地域枠))を利用した世帯の保育料の負担を軽減するため、扶助費の支給制度があります。 扶助の金額は、対象施設の実際の保育料(支給上限金額有り)と認可保育施設等を利用した場合の保育料の差額を助成します。 詳細は柏市HPをご覧くださ... 詳細表示

  • ひとり親家庭医療費助成

    【おもに対象となるかた】 ①柏市にお住まいで、18歳になってから最初の3月31日を迎えるまでのお子さん(一定の障害の状態にあるお子さんについては20歳)がいるひとり親家庭の親子、父母のいないお子さま ②所得制限限度額を超えない所得のかた ③健康保険にご加入中のかた(生活保護受給者は除く) ④その他資格... 詳細表示

  • ひとり親家庭への支援

    次の制度があります。 ①児童扶養手当(18歳(一定の障害の状態にあるお子さんについては20歳)までのお子さんを養育しているひとり親家庭や養育者を対象に所得に応じ手当を支給) ②遺児等養育手当(父母または父か母いずれかを亡くした中学生までのお子さんを養育しているかたに対し、手当を支給) ③ひとり親家庭等医療費... 詳細表示

  • 園児の避難場所

    基本的には、在園している保育園となります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

38件中 11 - 20 件を表示