閲覧の多いFAQ

『 こども部 』 内のFAQ

38件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 子ども医療費助成制度を受けていた保護者が亡くなった場合

    保護者の変更に係る届出を行ってください。また、子ども医療費の対象となるお子様が加入する健康保険が変更となる場合にも届出が必要となります。お持ち物につきましては、窓口にお越しの前にあらかじめお問い合わせください。 【お問い合わせ窓口】  児童手当・子ども医療費給付窓口 04-7128-9923 参考ペ... 詳細表示

  • 子育てサロン

    市内には乳幼児親子が気軽に集い、仲間づくりや情報交換ができる場があります。 児童センターや子育て広場や地区社会福祉協議会などが主催する子育てサロンなどが各地で行われております。 ■母と子のつどい  妊婦、赤ちゃん(1歳頃まで)とその保護者の地域ごとの集まりです。  https://www.city... 詳細表示

  • 病児・病後児保育

    子育てと就労の両立支援の一環として、柏市に居住するか市内保育園等に通っている市外の乳幼児が、病中又は病後であり、当面の症状の急変が認められず、集団保育が困難な時期に一時的にお預かりする事業です。実施施設は 「柏たなか病院病児・病後児保育室たんぽぽ」「名戸ヶ谷病院病児・病後児室おりーぶ」になります。 事前登録... 詳細表示

  • 児童手当の受給者が亡くなった場合

    死亡日の翌日から15日以内に、新しい受給者の認定の請求を行ってください。また、児童手当の未払がある場合には、未払分について請求することができます。該当のかたは、窓口にお越しの前にあらかじめお問い合わせください。 【お問い合わせ窓口】  児童手当・子ども医療費給付窓口 04-7128-9923 参考ペ... 詳細表示

  • 児童扶養手当の対象児童が亡くなった場合

    児童扶養手当を受給している方は、資格の喪失又は手当の減額に係る届出を行ってください。必要なお持ちものにつきましては、窓口にお越しの前にあらかじめお問い合わせしてください。 【お問い合わせ窓口】  こども部こども福祉課 04-7167-1595 参考ページ 児童扶養手当|こどもをはぐくむ子育てサイト... 詳細表示

  • 子ども医療費助成受給券の有効期限の更新

    毎年,8月1日更新となっていますので,7月下旬に新しい受給券がお手元に届きます。 なお,所得の確認ができない場合は更新ができませんので,7月末までに届いていない場合はお問合わせください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 市ホームページ 詳細表示

  • 転入予定の場合の入園

    現在住所のある自治体の保育園入園を取り扱っている担当課に,転入することを証明する書類(不動産売買契約書,賃貸借契約書等)を添えて,申し込んでください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 私立幼稚園の入園、保育料、教育内容

    園によって異なりますので、直接各幼稚園に問い合わせください。 なお、各幼稚園の問い合わせ先は、はぐはぐ柏の「私立幼稚園の概要・一覧」をご覧ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・市内の私立幼稚園 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 児童手当の現況届について知りたい

     令和4年6月より児童手当の現況届の提出が一部の受給者のかたを除き,原則提出不要となりました。  ご提出が必要なかたには6月上旬ごろ通知を送付します。  詳しくは,市のホームページを参照ください。 参考ページ ホームページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 認可保育園

    保護者が働いていたり病気などのためお子さんを家庭で保育できないとき、毎日一定の時間、保護者の依頼を受けて保育するところです。柏市の定める最低基準を満たした施設であり、柏市長が認可します。保育にかかる運営費は、保護者に負担いただく保育料のほかに国と市が負担しています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・認可... 詳細表示

38件中 1 - 10 件を表示