予選の結果がわかる記録表や勝ち上がり表、推薦書、賞状などが該当します。出場の確認として、国体・高校総体は、通過認定書、推薦書が発行されます。その他、参加申込書の写しやプログラムなどで出場が確認できるものです。大会要項や予選結果表、大会出場の確認できるものは申請時に必要なので大事に保管してください。また、インターネ... 詳細表示
「柏市放課後子ども教室」は、文部科学省と厚生労働省が連携した放課後対策「新・放課後子ども総合プラン」にもとづいた事業で、小学校の施設等を活用して子どもたちの安全で安心な居場所を提供するとともに、学習意欲の向上と学習習慣の定着を目的にするものです。 平日に補充学習を行う「ステップアップ学習会」のほか、長期... 詳細表示
夏休み期間中,定員に余裕のあるこどもルームを対象に,7月中旬~8月の1ヶ月半の間,または8月の1ヶ月間の一時入所の受付を行う予定です。 申込方法など詳細については毎年6月にホームページ及び広報かしわでお知らせします。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
こどもルームは、保護者が共に働いているなどの理由で、昼間帰宅しても保育する人がいない小学1年生から6年生の児童をお預かりして、児童が安心して過ごせるよう見守るとともに、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を図るための施設です。 詳細については入所希望年度の入所案内をご確認ください。(下部の参考... 詳細表示
・個別乳児健診(3~6か月と9~11か月)として,2回の乳児健診があります。(指定医療機関にて受診) ・1歳6か月児健康診査(1歳7か月になる月)、3歳児健康診査(3歳6か月になる月)の幼児健診(集団健診)があります。幼児健診は個別に通知します。通知が届かない場合は、保健所地域保健課までご連絡ください。 ... 詳細表示
【おもに対象となるかた】 ①柏市にお住まいで、18歳になってから最初の3月31日を迎えるまでのお子さん(一定の障害の状態にあるお子さんについては20歳)がいるひとり親家庭の親子、父母のいないお子さま ②所得制限限度額を超えない所得のかた ③健康保険証をお持ちのかた ④その他資格申請の審査により... 詳細表示
全国大会等出場奨励金制度があります。詳しくは柏市オフィシャルウェブサイトをご覧下さい。 参考ページ 柏市公式ホームページ・スポーツ奨励金制度 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
【母子父子自立支援相談事業】 母子・父子自立支援員が皆さまのお悩みをお聞きし,制度をご案内しています。 【養育費等支援事業】 弁護士による無料の法律相談を実施しています。 【ひとり親家庭養育費確保支援事業】 養育費の取り決めに係る... 詳細表示
次のいずれかに該当する場合は、減免を受けることができます。 カッコ内は減免後の月額の保育料になります。 ・ 生活保護法に基づく被保護世帯に属する児童(月額0円) ・ 入所年度分の市民税が非課税の世帯に属する児童(月額0円) ・ 入所年度分の市民税が均等割のみ課税されている世帯に属する児童(月額2,00... 詳細表示
次の制度があります。 ①児童扶養手当(18歳(一定の障害の状態にあるお子さんについては20歳)までのお子さんを養育しているひとり親家庭や養育者を対象に所得に応じ手当を支給) ②遺児等養育手当(父母または父か母いずれかを亡くした中学生までのお子さんを養育しているかたに対し、手当を支給) ③ひとり親家庭等医療費... 詳細表示
93件中 11 - 20 件を表示