• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 健康医療部 』 内のFAQ

98件中 51 - 60 件を表示

6 / 10ページ
  • 国民年金・厚生年金の受給者が亡くなった場合

    年金を受給しているかたが亡くなると、年金を受ける権利がなくなるため、「受給権者死亡届」の提出が必要になります。 死亡後、速やかに届出を行ってください。 【必要なもの】 ・亡くなったかたの年金証書 ・住民票除票、死亡診断書等亡くなったことがわかる書類 なお、日本年金機構に個人番... 詳細表示

    • No:2052
    • 公開日時:2019/02/27 16:52
    • 更新日時:2021/03/23 09:35
    • カテゴリー: 年金  ,  国民年金室
  • 施設相談

    老人ホームは、概ね65歳以上の高齢者で、身の回りのお世話する人がいない、常時介護が必要、家庭、住まいの事情などにより自宅での生活が難しい方が入居する施設です。次のようないくつかの種類があります。   【養護老人ホーム】 65歳以上で家庭の事情や経済的理由で、自宅での生活が困難な方。費用負担は入所者本人の負担... 詳細表示

  • 住所変更による介護保険の手続き

    介護保険被保険者証の提出・返却をお願いします。下記手続き窓口へお申し出ください。(電話・郵送可) ・市内での転居の場合 必要なもの:介護保険被保険者証(記載事項を変更します。)       その他,柏市が発行している認定証等 ・市外へ転出する場合 必要なもの:介護保険被保険者証(返却して... 詳細表示

  • 高齢者の障害者控除の対象者認定

    65歳以上の高齢者で障害をお持ちのかたについて、身体障害者手帳の交付を受けていなくても、介護保険の要介護等の認定を受けている場合、認定の資料に基づいて、障害者に準ずるかたとして認定を行います。 【対象者】 次のいずれにも該当するかた ・65歳以上で要介護・要支援認定されているかた ・身体障害者手帳、精... 詳細表示

  • 妊婦の手続き

    医師による妊娠の診断をうけた上で、妊娠届を出してください。 窓口では、届けた方に母子健康手帳を交付します。 また、妊婦・乳児の健康診査受診券(手帳別冊)も発行しますが、使用できるのは、原則、千葉県医師会加入の医療機関です。 この受診券は再発行はいたしませんので、大切に保管してください。 同時に... 詳細表示

  • 柏市民健康づくり推進員

    柏市民健康づくり推進員は、市内の各町会・自治会・区などから推薦を受け、市長から委嘱された非常勤特別職です。  市内20地域を活動の単位として、「推進員の赤ちゃん訪問」、「母と子のつどい」、「地域健康講座」などの子育て支援活動や健康づくり活動を保健師と一緒に実施しています。  「推進員の赤ちゃん訪問」においては... 詳細表示

  • 遺族厚生年金の請求

    厚生年金加入中のかたや、加入していたかた、受給していたかたが死亡したとき、要件に該当すると、その人によって生計維持されていた遺族のかたに遺族厚生年金が支給されます。 死亡後、速やかに届出を行ってください。 遺族厚生年金を受ける権利の時効は、死亡日の翌日から5年間となりますので、ご注意ください。 ... 詳細表示

    • No:2055
    • 公開日時:2019/02/27 16:55
    • 更新日時:2021/03/23 09:10
    • カテゴリー: 年金  ,  国民年金室
  • 健康診査・がん検診実施通知

    通知が届いて1回検診を受けることができなかった場合は,がん検診の登録が継続され,翌年度も通知をお送りしております。 ただし,2回連続で検診を受けることができなかった場合は,がん検診の登録が一旦取り消しとなり,通知はお送りしておりません。がん検診をご希望の場合は,再登録が必要となります。 ... 詳細表示

    • No:1748
    • 公開日時:2018/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/20 12:18
    • カテゴリー: 健康増進課
  • 転入した場合の手続

     他の市区町村で国民健康保険に加入していたかたが柏市に転入した場合には、柏市の国民健康保険に加入することができます。住民票の転入の届け出を済まされた後に、国民健康保険の手続きをお願いいたします。  ・窓口に来るかたの公的機関発行の顔写真付き身分証明書【運転免許証・パスポート・個人番号カード(マイナンバーカー... 詳細表示

  • 遺族基礎年金の請求

    国民年金の被保険者または老齢基礎年金の受給資格期間が25年以上あるかたが死亡したときに、その死亡したかたによって生計を維持されていた、子のある配偶者または18歳未満(障害のある子の場合は20歳未満)の子に遺族基礎年金が支給されます。なお、「障害のある子」とは、障害の状態が障害基礎年金の1級または2級に該当する程度... 詳細表示

    • No:2054
    • 公開日時:2019/02/27 16:54
    • 更新日時:2021/03/23 09:43
    • カテゴリー: 年金  ,  国民年金室

98件中 51 - 60 件を表示