• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 公共施設 』 内のFAQ

142件中 1 - 10 件を表示

1 / 15ページ
  • 夜間や土日、祝日の窓口業務

    市役所の各窓口の開所時間は以下のとおりです。 市役所、沼南支所及び出張所 (祝日(振替休日含む)及び年末年始を除く) ・月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 柏駅前行政サービスセンター (祝日(振替休日含む)、年末年始、電気設備点検及び柏髙島屋ステーションモ... 詳細表示

  • 図書館ホームページへのログイン

    登録されたパスワードを正しく入力したか確認してください。正しく入力されてもキャプスロックやナムロックがかかっていると、パスワードが入力されなかったり違う文字で入力されてしまうことがあります。また、図書館のメンテナンス等でホームページが使えないこともありますので、図書館ホームページのお知らせもご確認ください... 詳細表示

    • No:820
    • 公開日時:2017/01/06 19:12
    • 更新日時:2018/03/22 13:37
    • カテゴリー: 図書館  ,  図書館
  • 子宮頸がん検診を避けることが望ましい日

     正しい判定のためには、月経中と月経直後は避けてください。月経終了後3~7日の間に受診するのがよいです。 参考ページ 子宮頸(けい)がん検診について ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • リサイクル自転車の購入

    撤去した放置自転車等で,引取りのなかったものをリサイクルとして,市内の自転車販売店に売却しています。 リサイクル自転車を購入したい方は自転車販売店で購入していただくことになります。 なお,柏市役所から一般の方へ販売は行っていません。 以下の販売店へ直接お問い合わせください。    ... 詳細表示

  • 市内公共施設への移動方法

    主な公共施設への公共交通での移動方法は次のとおりです。 運賃のカッコ内はICカードを使用した場合です。 ○ 柏駅から柏市役所まで 乗り場 柏駅東口3番バス乗り場 行き先 「ウェルネス柏行き 系統番号:柏56」 (かしわコミュニティバス「ワニバー... 詳細表示

  • ネズミの駆除方法

    ネズミは人々の健康をおびやかすだけでなく,停電や火災を引き起こすおそれのある動物です。駆除するためには,トラップ(捕獲用具)や殺そ剤(毒餌)を使うだけでなく,ネズミが住み着かない環境をつくることが重要となります。【対策】・餌となる食べ物や生ゴミを,ふた付き容器等で管理する。・ネズミの出入り口になりそうな小さな穴・... 詳細表示

  • 団体へのサービス

     団体貸出のサービスは、市内の官公署・学校・社会教育団体・その他の団体に対して行っています。具体的には読み聞かせサークル・こどもルーム・幼稚園・保育園・高齢者施設などです。  利用を希望される団体は、「団体貸出利用申込書」(図書館カウンターで請求していただくか、柏市オフィシャルウェブサイトの「申請書ダウンロ... 詳細表示

    • No:816
    • 公開日時:2017/01/06 19:12
    • 更新日時:2019/03/08 10:20
    • カテゴリー: 図書館  ,  図書館
  • 児童センターなどの屋内の遊び場

    児童センターや地域子育て支援拠点などは、屋内の施設で雨の日でも利用できます。 各施設の詳細は、柏市公式ホームページ こどもをはぐくむ柏市子育てサイト「はぐはぐ柏」をご覧ください。 【お問い合わせ先】 ・児童センターに関すること  しこだ児童センター 電話 04-7145-2522 ・地域子育て支援拠... 詳細表示

  • 利用票(ステッカー)の再発行

     引き続き駐輪場を利用する場合は,利用票(ステッカー)の再発行が必要になります。駐輪場定期利用使用料領収証書(許可証)及び古い自転車等に貼付してあるステッカー(盗難の場合は不要)を持参し,利用票(ステッカー)の再交付の申請手続をしてください。 注意 1 駐輪場定期利用使用料領収証書(許可証)を紛失した... 詳細表示

  • ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症とは

     性交渉で感染するウイルスで、性交渉の経験のある女性の80%が一度は感染するウイルスです。100種類近くあり、そのうち10数種類が頸がんと関係があると言われてます。頸がんの前がん病変では、ほぼ100%にみられる危険因子です。多くの場合は気づかないうちに自己免疫力で自然に排除してしまいますが、感染が長期化すると... 詳細表示

142件中 1 - 10 件を表示