• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 ライフステージ 』 内のFAQ

387件中 261 - 270 件を表示

27 / 39ページ
  • 投票

    柏市に転入した場合は、転入届を出した日から3か月過ぎないと選挙人名簿に登録されませんので、柏市では投票ができません。選挙人名簿に登録されている前住所地の市区町村で投票することになります。ただし、選挙の種類によっては、投票できない場合もあります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 病院や老人ホームに入院・入所中の不在者投票

    入院・入所している病院・老人ホーム等が、指定施設(一定の要件を満たし、都道府県選挙管理委員会が指定した病院等)であれば、その病院等で不在者投票ができますので、病院等の担当者に不在者投票したい旨をお伝えください。詳しくは、入院・入所している病院等または選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。 参考ページ ◆◇... 詳細表示

  • 在宅投票

    身体に重度の障害等があるかたには、「郵便等による不在者投票」の制度があります。 次の事由に該当するかたは、あらかじめ柏市選挙管理委員会が発行する「郵便等投票証明書」の交付を受けることで、自宅で投票することができます。 【身体障害者手帳をお持ちのかたで記載されている障害が次の程度に該当すること】 ... 詳細表示

  • 道路上での漏水

    まず原因を調査しますので、水道部配水課維持補修担当までご連絡ください。 連絡先:04-7166-2191 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 転入した場合の手続

     他の市区町村で国民健康保険に加入していたかたが柏市に転入した場合には、柏市の国民健康保険に加入することができます。住民票の転入の届け出を済まされた後に、国民健康保険の手続きをお願いいたします。  ・窓口に来るかたの公的機関発行の顔写真付き身分証明書【運転免許証・パスポート・個人番号カード(マイナンバーカー... 詳細表示

  • 老人福祉センターの利用について

    市内に3か所の老人福祉センターがあります。 センターには、介護予防の講座及び趣味の講座、浴室及び大広間もありますのでご利用ください。 (※講座等については、各センターにお尋ねください。) 【老人福祉センター名】 1 柏寿荘 電話 04-7131-9511 住所 柏市船戸山高野535 休館... 詳細表示

  • 介護予防教室

    65歳以上の高齢者を対象に、身近な地域で介護予防教室を実施しています。教室の申込及び詳細・開催時期・会場についてはお問い合わせください。 【相談窓口】 地域包括支援センターは市内11カ所あります。お住いの地域の担当の地域包括支援センターは,地域包括支援センター担当エリア一覧でご確認ください。 ... 詳細表示

  • 敷地内での漏水

    屋外を含め全ての蛇口を閉めてから,水道メーターボックスのふたを開け,パイロットマークの動きをみて確認してください。パイロットマークが回転していれば,漏水の可能性があります。詳しくはホームページを参照してください。 漏水箇所や修理状況によって,料金を減額できる場合があります。詳しくは水道料金センター(電話番号... 詳細表示

  • 給水装置(メーターボックス)内の清掃

    メーターボックス内は場所によっては土砂等が入り込む場合があります。給水装置は所有者、使用者の管理となります。大切な飲み水ですので、常に清潔に保つよう心がけてください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 妊婦の転入手続き,乳幼児の転入手続き

    転入届の際には、母子健康手帳も忘れずにお持ちください。妊婦・乳児一般健康診査の受診券は他市のものは使用できませんので、妊婦または1歳未満のお子さんがいるかたは、発行(交付)を受けてください。また、いままで受けてきた母子保健サービスなどについて確認させていただき、柏市で実施しているサービスや制度・子育て情報など... 詳細表示

387件中 261 - 270 件を表示