父(母)の住所地、本籍地、出生地のいずれかの役所になります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・子どもが生まれたとき(出生届) ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
二名必要です。ただし、外国で成立した婚姻、裁判による離婚については、不要です。 参考ページ 柏市公式ホームページ・結婚するとき(婚姻届) 柏市公式ホームページ・離婚するとき(離婚届) ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
窓口で印鑑登録証明書を請求し、印影をご確認ください。(有料)または、お持ちの印鑑登録証の廃止の届出をし、改めて登録してください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・印鑑証明 柏市公式ホームページ・印鑑登録するとき ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
「人権身の上相談」をご利用ください。 人権擁護委員が、人権侵害問題、子どものいじめ、虐待、家庭問題、近隣問題等について相談をお受けします。 【日時】毎月第1・第3火曜日 午前10時から午後3時 【相談方法】電話 【費用】無料 【電話番号】04-7167-1119 参考ページ... 詳細表示
広報広聴課が所蔵する写真の場合,写真等借用申請書を提出いただければ無料で貸し出すことが可能です。 また,市のホームページのフリー写真集に希望の画像がありましたらダウンロードすることができますので,併せてご利用ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏市が所蔵する写真の提供 柏市公式ホ... 詳細表示
公共下水道への接続工事は、柏市排水設備指定工事店で行ってください。 接続に要する費用は、自己負担となります。 (工事資金の貸付制度については、下記の参考ページで説明しております。「水洗便所改造資金貸付制度」) 工事に関することや見積もりなどのお問い合わせについては、下記の柏市排水設備指定工事... 詳細表示
町会・自治会等では、防犯活動や災害に対する訓練、夏祭りや運動会など、地域をよりよくしようと、さまざまな活動を行っています。一人では解決しにくい問題も、地域ぐるみで取り組むことによって解決できるものも多くあります。 また、日頃なにげなく見過ごしていることにも、町会活動の恩恵といえるものがあります。例えば、ごみ... 詳細表示
未就学児で保育ルームを利用した世帯の保育料の負担を軽減するため、扶助費の支給制度があります。扶助の金額につきましては、前年の所得(所得税額)によって,決まります。 詳細は柏市HPをご覧ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・保育ルーム ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
地震に強いまちづくりを進めるため、柏市では「柏市木造住宅耐震診断費補助金交付要綱」を定め、市民の皆様が平成12年5月31日以前に着工された木造住宅の耐震診断を行う際の費用の一部を助成します。 なお、本助成を受けるには、耐震診断を行う前に、柏市に補助金交付申請をする必要があります。診断後の補助金交付申請は出来... 詳細表示
【原因】水道水は、法律(水道法)により塩素消毒が義務付けられています。塩素は、水中の細菌などを殺す働きをしており、これがないと水道水が病原菌で汚染される恐れがあるため、浄水場では、末端の給水栓でも遊離残留塩素が0.1mg/L以上検出されるように塩素を注入しています。水道の原水の有機物やアンモニアの濃度が高い時期に... 詳細表示
387件中 281 - 290 件を表示