• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 ライフステージ 』 内のFAQ

390件中 131 - 140 件を表示

14 / 39ページ
  • 印鑑登録証の交付申請

     印鑑登録証を忘れた場合、原則として、印鑑登録証明書の発行はできません。但し、印鑑登録証を忘れても、本人が顔写真付きの本人確認資料を窓口に持参している場合に限り、印鑑登録証明書を発行することができます。この場合、確認のために少々お時間がかかりますので、御了承ください。  このことは、市民の安全、財産... 詳細表示

  • こどもルームの入所要件が求職へ変更

    申込み内容に変更があった場合は、変更が生じてから2週間以内に届け出る必要があります。 求職活動に変更になる場合、アフタースクール課へお問い合わせください。 【問い合わせ先】 柏市教育委員会 アフタースクール課 04-7192-8045 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 救急搬送証明書

    救急搬送証明書は、救急車で医療機関へ搬送されたかたが「いつ」・「どこから」・「どこの医療機関へ搬送されたか」を証明するものです。保険金や見舞金の申請に必要となる場合があります。 ・申請場所 柏市消防局救急課 住所 松葉町7-16-7(2階) 電話 04-7133-0118 受付時間 午前 8時30分~午... 詳細表示

  • 下の名前だけの印鑑

    住民票に記載されている名前であれば、下の名前だけでも登録できます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・印鑑登録するとき ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 認可保育園

    保護者が働いていたり病気などのためお子さんを家庭で保育できないとき、毎日一定の時間、保護者の依頼を受けて保育するところです。柏市の定める最低基準を満たした施設であり、柏市長が認可します。保育にかかる運営費は、保護者に負担いただく保育料のほかに国と市が負担しています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・認可... 詳細表示

  • 後期高齢者医療制度の各種申請書のダウンロードについて

    一部の申請書などについては、柏市他のホームページからダウンロードできます。 ・後期高齢者医療療養費支給申請書 ・後期高齢者医療特定疾病認定申請書 ・後期高齢者医療特定疾病認定のための医師(歯科医師)の証明書 ・後期高齢者医療葬祭費支給申請書 参考ページ 柏市公式... 詳細表示

  • 変なにおいがするとき

    広域的な異臭については,市で調査しますので,できるだけ早く,環境政策課(電話:04-7167-1695)へご連絡ください。 臭いの種類や匂いがする時間帯・曜日等がわかると特定がしやすくなりますので,通報の際はできるだけ詳しい情報提供をお願いします。 問題とされている臭いがどんな臭いか判らないと,苦情の臭気を現... 詳細表示

  • 自宅内の異音

    個人の住居の内部における異音については,市で調査することはできません。 ご自身で調べるか,専門業者にご依頼ください。 環境政策課(電話:04-7167-1695)では,騒音計を無料で貸し出していますので,必要でしたら環境政策課までご連絡ください。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこち... 詳細表示

  • コンビニ交付の戸籍利用登録申請

    利用登録完了までは、申請から5日程度かかります。 近日中に戸籍の届出をされた方は,戸籍が完成していない可能性があります。 また,マイナンバーカードの利用者用電子証明書の更新後は、再度、戸籍利用登録申請が必要になります。 戸籍利用登録申請の状況確認については,市民課へお問い合わせください。 コンビニ交付... 詳細表示

  • こどもルームの根拠規定について

    柏市のこどもルーム(学童施設)は,柏市立こどもルーム条例及び柏市立こどもルーム条例施行規則に基づいて運営しております。 【参考】 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

390件中 131 - 140 件を表示