「家庭で保育できない」要件があり、居住地の保育園を利用できない場合などには、入園申し込みができます。住所がある自治体の保育園入園を取り扱っている担当課にご相談ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・保育園への入園 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
【原因】①河川や湖沼、貯水池などを水源としている場合、6月下旬頃から水温が上昇してくると、藍藻類などの生物の繁殖が活発になり、水にカビや墨汁のような臭いをつけることがあります。②大雨による河川の増水で河床の底泥が巻き上げられ、水にカビや土の臭いをつけることもあります。【対策】①臭気が発生した場合には、浄水場で活性... 詳細表示
・介護保険の加入者 1 65歳以上のかた(第1号被保険者) 2 40歳~64歳までの健康保険、共済組合、国民健康保険などの医療保険に加入しているかた(第2号被保険者) ・介護サービスを利用できるかた 1 65歳以上のかたで、介護が必要であると認定されたかた 2 40歳~64歳までのかたで、初老期の認... 詳細表示
新たに75歳になられるかたには、誕生月の前月に保険証を簡易書留郵便でお送りします。 詳しくは、参考ページをご覧ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・新たに75歳になられる方へ 【お問い合わせ窓口】 保険年金課 電話 04-7191-2594 ◆◇【問い合わせ】お問... 詳細表示
国民年金に加入していたかたが老齢基礎年金や障害基礎年金を受給することなく死亡したとき、遺族基礎年金を受けられる遺族がいない場合に、死亡者と死亡当時に生計を同一にしていた遺族のうち一人に死亡一時金が支給されます。 【必要なもの】 ※請求者以外の方が戸籍謄本・法定相続情報一覧図の写し・住民票・住民票の... 詳細表示
ご家庭の事情により、通学している小学校とは別の場所にあるこどもルームに入所申込をすることも可能です。 対象は,柏市在住又は柏市の小学校に通う,小学1年生から6年生までの児童となります。 参考ページ 令和6年度柏市立こどもルーム(学童保育)入所案内 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこ... 詳細表示
学級閉鎖となったクラスの児童から他の児童への新たな感染を防ぐため,学級閉鎖となったクラスに在籍する全ての児童が,発表当日から学級閉鎖が終了するまでの間,こどもルームを利用することはできません。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
「登記相談」をご利用ください。 司法書士と土地家屋調査士が、土地・家屋登記、測量、境界等について相談をお受けします。 【日時】毎月第2火曜日 午前10時から正午 【場所】柏市役所本庁舎3階相談室 【費用】無料 【申込方法】 毎月1日(1日が土・日・祝日の場合... 詳細表示
商品の購入やサービス利用時の販売方法、契約内容、品質トラブルなどで困ったとき、また、悪質商法の被害、製品事故のことなど、お困りのことや気になることがありましたら、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。専門の資格を持った「消費生活相談員」が、皆さんとともに考え、解決のお手伝いをします。相談は無料、秘密は厳守... 詳細表示
この相談室は弁護士、司法書士、税理士、行政書士、社会福祉士、社会保険労務士、ファイシャンナルプランナーなど、さまざまな専門家で構成されるNPO法人「老いじたくあんしんねっと」が高齢期の生活を安心して送るためのライフプラン全般についての相談にお答えします。 【柏市役所本庁舎】 日時:第2・第4金曜日(予... 詳細表示
387件中 231 - 240 件を表示