• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 ライフステージ 』 内のFAQ

390件中 251 - 260 件を表示

26 / 39ページ
  • 庭の散水分の下水道使用料

    通常、水道の蛇口から出た水のほとんどが下水道に排出されていることから、水道の使用水量を汚水排除量とみなすと条例で定めています。 水道はメーターによって使用水量が測定できますが、下水に流す汚水には固形物が含まれているため、正確に汚水排除量を測定することは難しく、専用のメーターを付けると多額の費用がかかります。 ... 詳細表示

    • No:482
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
    • 更新日時:2024/03/18 15:15
    • カテゴリー: 住まい  ,  料金課  ,  下水道
  • 受益者負担金の単価

    受益者負担金の単価は、条例に基づき、一定の区域を負担区に分けており、負担区ごとの単価が決まっています。 一度定めた負担区の中の土地について、受益者負担金の単価を変更することはありません。 ただし、将来、新たな区域について新しく負担区を定めるときには、受益者負担金の単価も新たに設定します。 ... 詳細表示

    • No:470
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
    • 更新日時:2024/03/22 10:59
    • カテゴリー: 住まい  ,  料金課  ,  下水道
  • 後期高齢者医療保険料額の通知は、いつ送付されますか

    「後期高齢者医療保険料額決定通知書」を、次の時期に発送します。 ・75歳の年齢到達などにより、新たに後期高齢者医療制度に加入されるかた    75歳の誕生月が4月から6月までのかたには、7月下旬頃にお送りします。  75歳の誕生月が7月から翌年3月までのかたには、75歳の誕生月の翌月以降に... 詳細表示

  • ひとり親家庭への支援

    次の制度があります。 ①児童扶養手当(18歳(一定の障害の状態にあるお子さんについては20歳)までのお子さんを養育しているひとり親家庭や養育者を対象に所得に応じ手当を支給) ②遺児等養育手当(父母または父か母いずれかを亡くした中学生までのお子さんを養育しているかたに対し、手当を支給) ③ひとり親家庭等医療費... 詳細表示

  • 防災行政無線による「夕焼けこやけ」の放送について

     この放送は,防災行政無線により「夕焼けこやけ」のメロディーを流すことで,市内の子どもたちに帰宅の目安となる時間をお知らせするものです。 放送時刻については,各時期ごとの日没の時間帯を考慮し,暗くなる前に帰ることができるように設定しています。 お子様の帰宅時間につきましては,放送時刻を参考として,天候などその日の... 詳細表示

  • アスベストの使用状況を調べたい

    使用された建材のメーカー,商品名,製造された時期等が判明している場合には,環境省や国土交通省のホームページ,そのリンク先等でアスベストが含有されているかを確認することができます。 また,柏市では個々の住居等のアスベスト分析は行っていませんので,実際に使用されている建材にアスベストが含有されているかを調べたい場合... 詳細表示

  • 外国語可能な医療機関

    外国語版「くらしの情報」で、 外国語の通じる医療機関を紹介しています。 外国語版「くらしの情報」は英語、中国語、スペイン語、 ベトナム語、韓国語の5言語で発行しています。 まだ、お持ちでない方は、市民課や外国人相談窓口、 かしわインフォメーションセンターでお渡ししています。 また、柏市... 詳細表示

  • 南部クリーンセンター施設見学

    南部クリーンセンター(第二清掃工場)を見学できます。 【見学会開催時間】 月曜日から金曜日 午前9時30分から午後4時(正午~午後1時を除く)(最終受付は午後3時まで)(祝日、年末年始は中止となります) 説明時間は約1時間になります。 【申込方法】 事前に... 詳細表示

  • 介護予防(市からの支援)

    地域ぐるみで介護予防の取り組みをしているボランティアグループや団体へ、講師派遣による、高齢者向けの簡単な体操等「介護予防のためのレクリエーション」プログラムのお届けや、介護予防備品の貸し出しをしています。 ただし、営利を目的とする活動、宗教・政治活動、介護保険法で規定する指定居宅サービス事業は対象外となります。... 詳細表示

  • 妊婦の転入手続き,乳幼児の転入手続き

    転入届の際には、母子健康手帳も忘れずにお持ちください。妊婦・乳児一般健康診査の受診券は他市のものは使用できませんので、妊婦または1歳未満のお子さんがいるかたは、発行(交付)を受けてください。また、いままで受けてきた母子保健サービスなどについて確認させていただき、柏市で実施しているサービスや制度・子育て情報など... 詳細表示

390件中 251 - 260 件を表示