受益者負担金は、基本的には,下水道が整備され、下水道が使える状態になった翌年度に賦課されます。 そして、建物が建っている土地はもちろん、建物が建っていない空き地、農地、山林であっても賦課されます。 ただし、農地(家庭菜園を除きます。)、山林の場合は、申請により受益者負担金のお支払いを猶予する制度(徴収... 詳細表示
引越しをする場合、下水道使用料の休止手続きが必要ですので、ご連絡ください。 【届出窓口】 ・柏市の水道を使用している場合 柏市上下水道局料金センター 電話 04-7166-2191 ・柏市の水道を使用していない場合(井戸水や専用水道等を使用している場合) 柏市上下水道局料金センター(井戸・専用... 詳細表示
子ども会やPTAのイベントにおいて,簡単なスポーツの指導をお願いしたい。
柏市スポーツ推進委員の派遣事業があります。地域でスポーツイベントを行う際に,スポーツ推進委員が出向いてニュースポーツのルール等の指導を行います。依頼書については,下記ホームページでダウンロードできます。 詳細については,スポーツ課までご連絡ください。 参考ページ 柏市スポーツ推進委員協議会ホ... 詳細表示
契約名義人が亡くなった場合で、承継要件を満たした上で、引続き市営住宅に入居希望されるかたは、市営住宅承継入居承認手続が必要となります。 また、市営住宅の退去手続をされるかたは、市営住宅明渡手続が必要となります。 詳しくは、お問い合わせください。 【お問い合わせ窓口】 都市部住宅政策課 04-7... 詳細表示
火事もしくは爆発もしくは暴風、豪雨、洪水、地震その他異常な自然現象により住家と店舗等非住家が構造上一体の建物が被害を受けた場合は、被害程度に応じ被災見舞金が支給されます。 『住家部分への被害』 住家への被災見舞金の基準で支給されます 『店舗等非住家部分への被害』 【支給対象】 現に事業又は営業の... 詳細表示
破産免責決定となった場合でも、税金は免責にはなりません。納税義務はあります。収納課にお問い合わせください。 【担当窓口】 財政部収納課 04-7167-1122(直通) 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
【原因と対策】①給水装置の新設又は最近布設替えをした場合及び家屋の新築及び改築などにより内装・外装工事を施工した場合にこのような現象が起こることがあります。②給水管の工事には、少量の接着剤などを使用しており、これが水に臭いをつけることがあります。しばらく(3か月~6か月程度)使用していると臭いがなくなります。また... 詳細表示
【原因】水道水は、法律(水道法)により塩素消毒が義務付けられています。塩素は、水中の細菌などを殺す働きをしており、これがないと水道水が病原菌で汚染される恐れがあるため、浄水場では、末端の給水栓でも遊離残留塩素が0.1mg/L以上検出されるように塩素を注入しています。水道の原水の有機物やアンモニアの濃度が高い時期に... 詳細表示
受益者負担金の金額は、所有されている土地(権利のある土地)の登記簿の面積に1㎡当たりの単位負担金額を掛けて計算します。 例えば、柏第4負担区で120㎡の土地の場合、120㎡×530円/㎡=63,600円となります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・受益者負担金の金額 ◆◇【問合せ】お... 詳細表示
国民健康保険料を口座振替している場合,後期高齢者医療保険料についても継続さ...
口座振替は継続されません。 後期高齢者医療保険料についても、口座振替の継続をご希望の場合は、改めてお申し込みの手続きをお願いします。 口座振替のお申し込み方法は、柏市公式ホームページ・後期高齢者医療保険料の口座振替による納付について を参照してください。 【お問い合わせ窓口】 保険年金課 電話 ... 詳細表示
390件中 51 - 60 件を表示