• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 担当課から探す 』 内のFAQ

952件中 901 - 910 件を表示

91 / 96ページ
  • NPO法人の活動資金の調達

     活動範囲や組織が拡大することに伴い、市民公益活動団体にとって資金調達は大きな課題となります。基本的には会員からの会費や利用者からの利用料金で賄うのが理想ですが、立上げ初期の段階等は、市の補助金等を利用してみてもよいでしょう。また、イベントやバザー等を開催して収入を得たり、活動に対して賛同する個人や企業の方に寄付... 詳細表示

  • 評価や判断に対する個人情報の訂正請求

     いいえ。訂正請求の対象は「事実」に限られ、「評価・判断」には及びません。ここでいう「事実」とは、氏名、生年月日、金額、数量など客観的に判断できる事項をいいます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・個人情報保護制度 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 柏市防災福祉K-Netにおける行政,支援者,要支援者の役割

    ◎行政の役割 ・制度の周知を広報や市のホームページ等を通じて行います。 ・要支援者の登録を行い,台帳を整理し,町会・自治会・区等に情報を提供します。 ・年に一度,地域のかた(町会・自治会・区等)向けにK-Net研修会を開催しています。そこで,K-Netの概要や先進的に取り組まれている地域の取り組みを紹介しま... 詳細表示

  • 口座振替領収書について

    預貯金通帳の記帳をもって領収書とさせていただきます。 また、個別に領収書が必要な方は、収納課までご連絡下さい。 【担当窓口】 財政部収納課 04-7167-1111(代表)" 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

    • No:656
    • 公開日時:2017/01/06 19:11
    • 更新日時:2024/03/21 11:33
    • カテゴリー: 成人  ,  収納課
  • 国勢調査

    国勢調査は、国の最も基本的で重要な統計調査として5年ごとに実施され、国内の人口・世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。 なお、過去の調査結果については、柏市HPの「国勢調査結果報告書」または総務省統計局の「政府統計の総合窓口(e-stat)」でデータを掲載していますの... 詳細表示

  • 【パスポートセンター】子どものパスポートについて

    年齢に関わらず,1人1冊のパスポートが必要です。子どもの併記制度は平成7年11月に廃止されました。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 近隣センターの当選申請忘れ

    毎月17日から23日までの間に抽選の当選確定の手続をしていただく必要があります。申し訳ございませんが、当選確定のし忘れについては、当選が無効となりますので、翌月1日(1月は4日)からの予約で申し込みください。 【問合せ先】 市民活動支援課 電話番号 04-7167-1126 参考ページ ◆◇... 詳細表示

  • 【パスポートセンター】パスポートを紛失してしまった際の手続きについて

    有効中のパスポートを紛失した方は,一般旅券紛失届出書を提出してください。年齢に関わらず,本人申請に限ります。未成年の方は法定代理人(親権者など)の同意も必要になります。 この届出によりパスポートは失効しますので,同時に新規申請をすることができます。なお,新規申請をされない場合でも紛失の届出は必要です。 ... 詳細表示

  • 情報公開・個人情報の開示決定に対する審査請求

    決定があったことを知った日の翌日から起算して3か月以内に、審査庁に対して審査請求ができます。この場合、審査庁は、原則として柏市行政不服及び情報公開・個人情報保護審議会に諮問し、同審議会からの答申を尊重して裁決をすることになります。個人情報の訂正請求や利用停止請求に係る決定についても同様です。 参考ページ 柏市公... 詳細表示

  • 図書館の蔵書点検期間

     点検する機械の台数・人員などの費用面などの問題もあり、短縮は難しい状況です。本館と分館は時期を分け、また分館は2グループに分け、隣接する館が同時に休館しないようにしておりますので、ご不便をおかけしますが、その間は、他の館をご利用くださいますようお願いいたします。また、予約された資料が休館中の館に届いてしまった場... 詳細表示

952件中 901 - 910 件を表示