お子様を4月1日からこどもルームに預けたい場合には,入所の申込をしていただく必要がございます。 例年4月1日入所の申込みは前年の9月末頃にホームページや広報かしわへ掲載する予定です。 【参考】 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
柏市では、柏商工会議所、市内の金融機関、債務を保証する千葉県信用保証協会と連携して制度融資を行っています。制度融資は、支払利息の一部を市が負担することにより、低利での資金調達が可能となります。申し込み窓口は、市内の金融機関になります。制度融資の相談は、市内の金融機関のほか、柏商工会議所でも行っていますので、ご利用... 詳細表示
交通機関の不通等の理由でお迎えに来られない場合は、緊急連絡先の保護者の方にお迎えに来ていただくようお願いいたします。どうしても無理な場合にあっては、保護者の方が迎えに来るまでの間、園で責任をもってお預かりしています。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
火事もしくは爆発もしくは暴風、豪雨、洪水、地震その他異常な自然現象により現に居住している建物(住家)が被害を受けた場合は、被害程度に応じ被災見舞金が支給されます。 【支給要件】 柏市の住民基本台帳に記録されている者 【被害の程度と支給額】 ・全焼、全壊、流失又は埋没 一般の住家:1... 詳細表示
環境政策課では,騒音計を無料で貸し出しています。 ただし,騒音計をお貸しできるのは,柏市内における騒音測定を目的とする場合に限ります。 貸出期間は原則として7日間です。 又,数に限りがありますので,希望の日時に貸し出せないことがあります。予め環境政策課(電話:04-7167-1695)まで希望日の貸出し予定... 詳細表示
公害苦情における匿名通報には次のような問題点・欠点があります。 ①通報の原因行為に法的な問題がなかったときに,通報者にその事を伝えることができないため,何度も無駄な通報を繰り返すことになったり,改めて問合せがあっても過去の通報者と同一人物かどうかが判断できないため,必要な情報を伝えられないことがあります。 ②... 詳細表示
窓口で亡失の届出をすると、その印鑑登録証は使えなくなります。印鑑登録証明書が必要なときは、市民課、出張所等に「印鑑(登録・登録廃止)申請書」を提出して、新たに登録していただくことになります。なお、印鑑登録証を失くされた場合、登録証には登録番号のみが書かれており、個人のお名前など個人情報は書かれていませんので、印鑑... 詳細表示
新たに住所を定めた場合や住所を変更した場合は、14日以内に手続きをしなければなりません。 【必要なもの】 ・在留カードまたは特別永住者証明書(または有効な外国人登録証明書) ・他市区町村からの転入の場合は,転出証明書 ・マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちのかたのみ) ・同居の親族のかたが... 詳細表示
現在,配布は行っておりません。 令和元年9月に発行した柏市くらしの便利帳(2019年度版)については,市のホームページからご覧いただけます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏市くらしの便利帳 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
公共下水道は,だれでも利用できる公園や道路と異なり,整備された区域の人しか利用できません。 公共下水道が整備されると、台所やトイレなどの生活排水を直接下水道へ流せるようになり、生活環境や利便性が向上し、その土地の利用価値が高まります。 このように,公共下水道事業受益者負担金は、土地の利用価値に着目して... 詳細表示
391件中 191 - 200 件を表示