千葉県の特定医療費(指定難病)受給者証,特定疾患医療受給者票又は,柏市小児慢性特定疾病医療受給者証(18歳未満のかた)の交付を受けているかたで,柏市の住民基本台帳に記載されているかたに,見舞金を支給しております。事前に登録が必要です。 該当となる疾病は、関連ホームページを参照ください。 【支給額】 年額... 詳細表示
次に該当するかたで介護保険料の納付が困難な場合、保険料が減免されることがあります。 1 震災,風水害,火災などにより著しい損害を受けた。 2 主たる生計維持者の死亡、長期入院により収入が著しく減少した。 3 主たる生計維持者の収入が、事業の休廃止等により著しく減少した。 4 介護保険料の段階が第1... 詳細表示
南部クリーンセンター(第二清掃工場)を見学できます。 【見学会開催時間】 月曜日から金曜日 午前9時30分から午後4時(正午~午後1時を除く)(最終受付は午後3時まで)(祝日、年末年始は中止となります) 説明時間は約1時間になります。 【申込方法】 事前に... 詳細表示
個々の建物にアスベストが使用されているかどうかを,柏市では把握していません。 当該解体等工事が“特定粉じん排出等作業を伴う建設工事”や“石綿を除去する作業”に該当するか否かについて施工業者が調査した結果が工事現場に掲示されているはずですので,その掲示を確認するか,個々の建物の所有者・使用者・解体工事施工者等にお... 詳細表示
はい。ただし、正確な事実が何であるかを迅速に把握するために、請求者が主張する正確な事実又はその事実を不正確であると考える根拠を示す書類等の提出又は提示をお願いすることがあります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・個人情報保護制度 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
参加するために最も必要なものはその活動に対する「思い」です。難しく考えることはありません。柏市民活動サポートコーナーやホームページ等を活用して、興味を持った団体がありましたら、直接、問い合わせてみましょう。その際には自分ができることや、活動可能な曜日や時間帯を伝えて、その団体の都合と合うかを確認しましょう。また... 詳細表示
柏駅東口第二駐輪場で申し込むことができます。 1月利用(1ヶ月単位の利用),1日利用(1日単位の利用)の利用方法があります。 本人確認ができるものと利用料金を持参して,現地駐輪場で手続きをして下さい。 1月利用の申し込みは前月の1日から25日の間に手続きをして下さい。 1 受付時間 午... 詳細表示
リフレッシュプラザ柏を継続的、反復的にご利用になる趣味的なサークル等が、施設を予約する場合、あらかじめ団体登録が必要です。 【問い合わせ先】 公園緑地課 電話 04-7167-1148 リフレッシュプラザ柏 電話 04-7173-5900 参考ページ 柏市公式ホームページ・リフレッシュプラザ... 詳細表示
お手元の納付書にて、市内の各出張所、柏駅前行政サービスセンター、沼南支所、柏市指定・収納代理金融機関、郵便局・ゆうちょ銀行で早急に納めてください。 なお、納付書に記載された納期限を過ぎますと、クレジット納付、モバイルレジ納付、ペイジー納付及びコンビニエンスストアでの納付は、できなくなりますのでご注意ください。 ... 詳細表示
納期限までに納付がない場合、納期限の翌日から延滞金の計算が開始されます。滞納額に所定の割合を乗じて計算した金額が延滞金として加算されます。 なお、算出された延滞金が千円未満の場合及び税額が2千円未満の場合は、納付の必要はありません。 【担当窓口】 財政部収納課 04-7167-1122(直通) ... 詳細表示
952件中 421 - 430 件を表示