• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 担当課から探す 』 内のFAQ

949件中 651 - 660 件を表示

66 / 95ページ
  • こどもルーム(学童保育)とは

    こどもルームは、保護者が共に働いているなどの理由で、昼間帰宅しても保育する人がいない小学1年生から6年生までの児童をお預かりして、児童が安心して過ごせるよう見守るとともに、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を図るための施設です。 詳細については入所案内をご確認ください。 参考ペ... 詳細表示

  • 【パスポートセンター】パスポートの申請の種類が知りたい

    今回の申請にあたり、どのような理由がありますか。 詳細表示

  • 柏市防災福祉K-Netの登録手続き

     随時,福祉政策課の窓口で受け付けています。申請書に御記入いただき,御提出ください。申請書については,福祉政策課の窓口でお渡しします。また,柏市のオフィシャルウェブサイトからダウンロードも可能です。 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏市防災福祉K-Net ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • シンナー臭

    【原因と対策】①給水装置の新設又は最近布設替えをした場合及び家屋の新築及び改築などにより内装・外装工事を施工した場合にこのような現象が起こることがあります。②給水管の工事には、少量の接着剤などを使用しており、これが水に臭いをつけることがあります。しばらく(3か月~6か月程度)使用していると臭いがなくなります。また... 詳細表示

  • 下水道使用料の休止手続き

    引越しをする場合、下水道使用料の休止手続きが必要ですので、ご連絡ください。 【届出窓口】 ・柏市の水道を使用している場合 柏市上下水道局料金センター 電話 04-7166-2191 ・柏市の水道を使用していない場合(井戸水や専用水道等を使用している場合) 柏市上下水道局料金センター(井戸・専用... 詳細表示

    • No:476
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
    • 更新日時:2025/03/24 16:15
    • カテゴリー: 住まい  ,  料金課  ,  下水道
  • 印鑑登録証の交付申請

     印鑑登録証を忘れた場合、原則として、印鑑登録証明書の発行はできません。但し、印鑑登録証を忘れても、本人が顔写真付きの本人確認資料を窓口に持参している場合に限り、印鑑登録証明書を発行することができます。この場合、確認のために少々お時間がかかりますので、御了承ください。  このことは、市民の安全、財産... 詳細表示

  • 転籍届の添付書類

    必要です。ただし、柏市の中で本籍を変更する場合については不要です。 参考ページ 柏市公式ホームページ・本籍を変えたいとき(転籍届) ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 道路補修

    道路保全課職員が現地を確認の上で処置を判断しますので、道路保全課までお問い合わせください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示

    • No:971
    • 公開日時:2017/01/06 19:14
    • 更新日時:2017/09/05 11:12
    • カテゴリー: 道路  ,  道路保全課
  • 市税のコンビニ納付

    納付額が30万円以下で、バーコードが印字されている納付書に限り、納期限日まで納めることができます。 ※市税の納付ができるコンビニエンスストアについては関連ページ「市税を納める方法」を参照してください。 ※バーコードが印字されている納付書でも、納付期限を経過したものはコンビニエンスストアで納めることは... 詳細表示

  • アミュゼ柏の食事場所

    館内での飲食は、原則禁止しています。 ただし、水分補給程度であれば可能です。 また、自動販売機は1階と2階にありますので、ご利用ください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

949件中 651 - 660 件を表示