情報の伝達に不公平が生じないよう、ホームページ上で最新の情報を掲載するため、本市から個人的に連絡することありません。 参考ページ 柏市公式ホームページ・カシニワ「かしわの庭・地域の庭」 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
ホームページ上で公開されている「カシニワ制度」関係の情報につきましては、制度内でのみご利用ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・カシニワ「かしわの庭・地域の庭」 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
カシニワ制度の著作権は、本市に帰属します。 参考ページ 柏市公式ホームページ・カシニワ「かしわの庭・地域の庭」 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
柏市に存在する樹林地や空き地を「庭」として捉え、「かしわの庭」づくりを通じて、地域の方々が土地に愛着を持ち、交流を深めて欲しいという願いから「カシニワ=(かしわの庭、地域の庭)」と名づけました。 参考ページ 柏市公式ホームページ・カシニワ「かしわの庭・地域の庭」 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇... 詳細表示
カシニワ制度とは、使われていない空き地を活用し、まちに必要だと思う空間を自分たちで考え生み出すことができる制度です。 花壇や広場、菜園など自由な発想のもと活動を行うことができます。 具体的に「カシニワ情報バンク」と「カシニワ公開」で構成され、前者は”マッチング”、後者は”活用”としての役割を担いま... 詳細表示
決定があったことを知った日の翌日から起算して3か月以内に、審査庁に対して審査請求ができます。この場合、審査庁は、原則として柏市行政不服及び情報公開・個人情報保護審議会に諮問し、同審議会からの答申を尊重して裁決をすることになります。個人情報の訂正請求や利用停止請求に係る決定についても同様です。 参考ページ 柏市公... 詳細表示
活動範囲や組織が拡大することに伴い、市民公益活動団体にとって資金調達は大きな課題となります。基本的には会員からの会費や利用者からの利用料金で賄うのが理想ですが、立上げ初期の段階等は、市の補助金等を利用してみてもよいでしょう。また、イベントやバザー等を開催して収入を得たり、活動に対して賛同する個人や企業の方に寄付... 詳細表示
NPO法人は正式には特定非営利活動法人と言いますが、この非営利とは、団体が利益を上げてもその利益を構成員に分配しないということです。 よくボランティアの無報酬性と、この非営利性を混同する場合がありますが、非営利性は、利益を上げてはいけないという意味ではなく、利益があがっても構成員に分配しないで、団体の活動目... 詳細表示
ボランティアというのは、「個人」に注目した言葉で、市民公益活動団体(NPO)というのは「団体」に注目した言葉です。 したがって、市民公益活動団体(NPO)の構成員としてボランティアが大きな役割を担っており、ボランティアが活動に参加する側であるのに対して、市民公益活動団体(NPO)はボランティアの参加する場を... 詳細表示
NPO法人とは、平成10年12月に施行された特定非営利活動促進法(NPO法)に基づき所轄庁(事務所の所在する都道府県知事。事務所を複数の都道府県に置く場合は内閣総理大臣)により認証(法令で定められた要件を備えていれば、所轄庁が確認し証明すること)された法人のことで、正式には特定非営利活動法人といいます。 NP... 詳細表示
949件中 151 - 160 件を表示