夏休み期間のみ入所希望の場合、夏季一時入所を受け付けています。 詳細は令和6年5月下旬頃から6月上旬頃までにお知らせします。 ※在籍児童数によっては、募集を行わないこどもルームがございます。 提出期限遅れの場合は受付できません。また、入所審査は先着順ではございません。 昨年度は令和... 詳細表示
第1種高度地区と第2種高度地区があります。詳しくは市のホームページでご確認ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・土地利用 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
パート収入が965,000円以下であれば税金はかかりませんが、これを超えると市民税・県民税の均等割がかかります。また100万円を超えると市民税・県民税の所得割、103万円を超えると所得税がかかることとなります(柏市にお住まいで収入はパート収入のみ、控除は基礎控除のみの場合)。 また、パート収入が103万円以... 詳細表示
取扱金融機関の本支店にて、口座振替を行う口座の預貯金通帳、届出印鑑及び水道番号が分かるもの(納入通知書や検針票)を持参して、直接お申込みください。 ※水道番号については,入居時に各部屋に備えてあるビニール袋に入っている「水道ご利用の手引き」の2ぺージに説明を記載しています。 取扱金融機関等につ... 詳細表示
■重度心身障害者医療費の助成 重度障害者のかたが負担した健康保険診療分の最終的な自己負担金が助成されます。(入院時は医療費のみとなります) 【対象者】 身体障害者手帳1・2級 療育手帳最重度・重度 精神障害者保健福祉手帳1級のかたで,新規手帳取得時65歳未満のかた 【対象要件】 同一健... 詳細表示
先ずはお電話で、その対象者となるかを確認してください。 医療費の自己負担割合が1割で市民税が非課税世帯の被保険者のかたや、3割負担の一部のかたで交付要件を満たすかたであれば、申請することにより限度額適用認定の対象となり、医療費の支払いや入院時の食事代が減額されます。 申請により対象者のかたに「認定... 詳細表示
国民健康保険の加入のお手続きをしていただいた後、マイナポータル上に国民健康保険の加入情報が自動で登録されますので、ご自身での書き換えや再度のひも付けは不要です。 情報の登録には、加入のお手続きから通常5営業日程度かかります。マイナポータル上の保険情報が切り替わるまでの間に、健康保険の資格情報を病院に提示... 詳細表示
引き続き駐輪場を利用する場合は,利用票(ステッカー)の再発行が必要になります。駐輪場定期利用使用料領収証書(許可証)及び古い自転車等に貼付してあるステッカー(盗難の場合は不要)を持参し,利用票(ステッカー)の再交付の申請手続きをして下さい。 注意 1 駐輪場定期利用使用料領収証書(許可証)を紛失... 詳細表示
被保険者が亡くなられたときは、葬祭を行ったかた(喪主)に、葬祭費として5万円が支給されますので、葬祭費の支給申請手続きをお願いします。なお、葬祭を行った日の翌日から2年を経過すると時効により、その権利が消滅します。 【受付窓口】 ・保険年金課(市役所本庁舎1階) ・沼南支所 ・... 詳細表示
市ではライブカメラを設置しており、リアルタイムで状況が分かります(動画)。携帯電話からも見ることができます(静止画)。 なお、一部のスマートフォン並びにタブレット端末ではご覧になることができません。 参考ページ 柏市公式ホームページ・国道16号線ライブカメラ(動画) ◆◇【問合せ】お問い合わせ... 詳細表示
949件中 41 - 50 件を表示