管きょで集められたし尿と生活排水を合わせて処理する施設で、一般的にコミュニティ・プラントを含む集中浄化施設を設置している住宅団地及び共同住宅等で、助成金交付要綱に定める要件を満たしているものを対象にその施設の改築または修繕等に要した経費の2分の1について助成金を交付するものです。なお、各戸が設置する合併処理浄化槽... 詳細表示
現在施工中の内容については、地区や場所などを確認の上、下水道整備課整備担当にお問合せください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・下水道整備課 ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
外部監査制度は、市の組織に属さない専門家(弁護士、公認会計士、税理士など)を監査人として選び、市と外部監査契約を締結し、監査を行う制度です。柏市では中核市となった平成20年4月から導入しています。導入の目的としては、①監査機能の専門性、独立性の強化、②監査機能に対する市民の信頼性の向上、という2点があります。また... 詳細表示
敷地境界線から建築物の高さの2倍に相当する水平距離の範囲内にある土地が属する用途地域等の区分に応じ、建築物の規模によって決まります。 例えば、建築物の高さの2倍に相当する水平距離の範囲内に第一種低層住居専用地域の土地がある場合は、延べ面積が300㎡以上で、軒の高さが7m超又は3階以上(地階を除く)に該当する... 詳細表示
市内小・中学校の通学区域(指定校)については,関連HPを参照ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・小学校の通学区域一覧 柏市公式ホームページ・中学校の通学区域一覧 ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
柏の葉国際キャンパスタウン構想は、柏の葉地域を中心とする13平方キロメートルを主な対象区域とし、先端的な都市づくりを具体的に実践するため、千葉県・柏市・千葉大学・東京大学の4者が共同し、平成20年3月に構想としてまとめたものです。 構想では、「国際学術研究都市」「次世代環境都市」を理念に掲げ、柏の葉国際キャ... 詳細表示
「公有地拡大の推進に関する法律」は、公共施設のために必要な土地を計画的に、かつ先行的に取得できるように定められたもので、都市の健全な発展と計画的な整備を促進することを目的としています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・宅地課 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
土地区画整理施行地区内にて事業の施行の障害となるおそれがある土地の形質の変更、建築物その他の工作物の新築、改築、増築または移転の容易でない物件の設置若しくは堆積をしようとする場合には土地区画整理法に基づく手続きが必要になります。建築等の行為を行う場合には、許可申請書を施行者に提出してください。 ... 詳細表示
消防局全体で使用している車両は、20種類85台です。主なものとしては、次のとおりです。1 消防ポンプ自動車2 水槽付消防ポンプ自動車3 化学消防ポンプ自動車4 梯子付消防ポンプ自動車5 小型動力ポンプ付水槽車6 救助工作車7 排煙高発泡車8 空気充填車9 救急自動車10 指揮車など詳しくは、消防局警防課までお問合... 詳細表示
消火栓の移設は、原則行っていません。詳しくは、消防局警防課までお問合せください。【お問合せ】消防局警防課(松葉町7-16-7 (4階))電話 04-7133-0117 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
952件中 61 - 70 件を表示