転入する方全員の旅券、戸籍の謄本または抄本、戸籍の附票をご持参のうえ、窓口に届け出てください。(ただし、本籍地が柏市の場合は、戸籍謄本(抄本)、附票は不要です。) 参考ページ 柏市公式ホームページ・住所の変更 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
子ども会やPTAのイベントにおいて,簡単なスポーツの指導をお願いしたい。
柏市スポーツ推進委員の派遣事業があります。地域でスポーツイベントを行う際に,スポーツ推進委員が出向いてニュースポーツのルール等の指導を行います。依頼書については,下記ホームページでダウンロードできます。 詳細については,スポーツ課までご連絡ください。 参考ページ 柏市スポーツ推進委員協議会ホ... 詳細表示
【パスポートセンター】子ども(乳幼児)のパスポートの受け取りについて
受け取りの際は,年齢に関わらず,本人確認ができない場合はお受け取りいただけません。必ず申請者本人をお連れください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
原則として傍聴できますが,審査請求の案件など非公開で審議している議題については傍聴できません。傍聴を希望される場合は,審議会開催の20分前から会場で手続(氏名の記入)をしてください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
請求件数の増加に伴う事務量(経費)が増加してきていること,営利利用目的と思われる請求及び市外請求者の割合が高いという状況がありました。 そこで,公文書の開示の実施に要する費用について,公文書の開示請求をするものとそうでないものとの間での公文書の開示に要する事務経費に係る費用負担の公平性を図るとともに,開... 詳細表示
個人情報の開示請求と異なり,本人であるからといって全部の開示を受けられるわけではありません。情報公開の制度は,不開示とすべき情報以外を開示するものです。不開示とすべき情報とは,個人情報や法人の経営情報などで,開示請求者が誰であるかに左右されません。よって,本人に開示する内容と他の第三者に開示する内容は,同じになり... 詳細表示
マイナンバー(国民一人ずつに割り振られた12桁の数字)を内容に含む個人情報をいいます。通常の個人情報よりも厳格に取り扱うこととされていますので,各自治体ではリスク対策について自己評価をし,評価書として国に提出し以下のホームページで公表しています。 https://www.ppc.go.jp/mynu... 詳細表示
親族のかたは、最寄りの農業協同組合を通じて死亡に係る届出等が必要となります。必要書類につきましては、農業協同組合又は農業委員会事務局までお問い合わせください。 【お問い合わせ先】 農業委員会事務局 04-7167-1549 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
契約名義人以外の同居のかたが亡くなった場合は、同居者の異動の届出が必要となります。 詳しくは、お問い合わせください。 【お問い合わせ窓口】 都市部住宅政策課 04-7167-1147 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
連帯保証人のかたが亡くなった場合は、連帯保証人の変更の手続が必要となります。 手続には、次のものが必要となります。 ・連帯保証人変更届 ・名義人の印鑑登録証明書 ・新たに連帯保証人になるかたの住民票 ・新たに連帯保証人になるかたの印鑑登録証明書 ・新たに連帯保証人になるかたの収入を証するもの(市県民税... 詳細表示
954件中 81 - 90 件を表示