介護を必要とする本人やその家族などが、介護保険課に要介護認定等の申請をしてください。 ※居宅介護支援事業所や介護保険施設に申請を代行してもらうこともできます。 ・要介護認定等の更新について 新規申請,区分変更衣申請での認定の有効期間は原則6か月です(12か月まで延長あり)。更新申請での認定の有効期間は原則1... 詳細表示
転入届の際には、母子健康手帳も忘れずにお持ちください。妊婦・乳児一般健康診査の受診券は他市のものは使用できませんので、妊婦または1歳未満のお子さんがいるかたは、発行(交付)を受けてください。また、いままで受けてきた母子保健サービスなどについて確認させていただき、柏市で実施しているサービスや制度・子育て情報など... 詳細表示
野鳥のヒナは,近くに親鳥がいますので,そのままそっとしておいてください。 野鳥のヒナの多くは,巣から飛び出す段階ではまだうまく飛べずに落ちる場合があります。また,羽が生えているのに飛べないため,怪我をしていると間違えられて保護されてしまうことが多いですが,親鳥は姿が見えなくても必ず近くで見守っています。そし... 詳細表示
平成21年7月1日に施行した「柏市開発事業等計画公開等条例」により手続を行ってください。 また、当該条例に該当する場合は、「柏市開発事業等の設計等に関する指導要綱」を確認いただき、開発事業等に係る紛争の予防を図ってください。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
新たに75歳になられるかたには、誕生月の前月に保険証を簡易書留郵便でお送りします。 詳しくは、参考ページをご覧ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・新たに75歳になられる方へ 【お問い合わせ窓口】 保険年金課 電話 04-7191-2594 ◆◇【問い合わせ】お問... 詳細表示
契約名義人が亡くなった場合で、承継要件を満たした上で、引続き市営住宅に入居希望されるかたは、市営住宅承継入居承認手続が必要となります。 また、市営住宅の退去手続をされるかたは、市営住宅明渡手続が必要となります。 詳しくは、お問い合わせください。 【お問い合わせ窓口】 都市部住宅政策課 04-7... 詳細表示
本人確認の書類は氏名,生年月日,性別,住所などの記載事項が申請書と一致している必要があります。運転免許証など住所の記載があるのものについて,引越しなどで住所を変更している場合は,住所変更の手続きをしてから申請にお越しください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
ご家庭の事情により、通学している小学校とは別の場所にあるこどもルームに入所申込をすることも可能です。 対象は,柏市在住又は柏市の小学校に通う,小学1年生から6年生までの児童となります。 参考ページ 令和6年度柏市立こどもルーム(学童保育)入所案内 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこ... 詳細表示
学級閉鎖となったクラスの児童から他の児童への新たな感染を防ぐため,学級閉鎖となったクラスに在籍する全ての児童が,発表当日から学級閉鎖が終了するまでの間,こどもルームを利用することはできません。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
「登記相談」をご利用ください。 司法書士と土地家屋調査士が、土地・家屋登記、測量、境界等について相談をお受けします。 【日時】毎月第2火曜日 午前10時から正午 【場所】柏市役所本庁舎3階相談室 【費用】無料 【申込方法】 毎月1日(1日が土・日・祝日の場合... 詳細表示
949件中 461 - 470 件を表示