地震に強いまちづくりを進めるため、柏市では「柏市木造住宅耐震改修費補助金交付要綱」を定め、市民の皆様が平成12年5月31日以前に着工された木造住宅の耐震改修を行う際の費用の一部を助成します。 なお、本助成を受けるには、柏市との事前協議が必要になります。また、耐震改修工事に着工する前に、柏市に補助金交付申請を... 詳細表示
近隣センターの休館日は以下のとおりです。 ・毎月第3月曜日(柏中央近隣センターを除く) ・年末年始(12月29日~1月3日) ・施設・設備点検や館内清掃等の臨時休館日 ・柏中央近隣センターのみ、原則第3月曜(祝日にあたる場合は変更あり)、年末年始(12月29日~1月3日) 参考ページ 柏市公式ホー... 詳細表示
新しいご住所の介護保険被保険者証及び負担割合証を市より送付します。 また,市外の介護保険施設へ住所を移した場合は,介護保険住所地特例の適用届を送付しますので,必要事項をご記入の上,同封の返信用封筒にてご返送ください。 【届出窓口】 〒277-8505 柏市柏5丁目10番1号 保健... 詳細表示
・大ホールの取消しについて 使用日の180日前までに申請 ⇒ 全額を返還します。 使用日の179日~10日前までに申請 ⇒ 50パーセントを返還します。 使用日の9日前までに申請 ⇒ 返還しません。 ・小ホールの取消しについて 使用日の30日前までに申請 ⇒ 全額を返還します。 使用日の2... 詳細表示
マイナンバーカード,通知カード及び住民基本台帳カードは,市役所への返納義務はありません。 自宅で処分する場合には、ハサミ等で裁断してから処分してください。 なお、相続等の手続に個人番号が必要となる場合がありますので、マイナンバーカードや通知カードは各種手続が終わってから処分してください。 (※亡くなった方の... 詳細表示
土地を売却して所有者が変わっても、受益者負担金の納付義務者は自動的には変わりません。 残りの受益者負担金は売主・買主のどちらが払うのか、相手方と相談してください。 納付義務者(受益者)を変更する場合には、両者が押印した「受益者負担金受益者変更届出書」を提出してください。 様式は、柏市のホームペー... 詳細表示
1. 公共施設予約システムはJavaScript(ジャバスクリプト)を使用していますので、お使いの端末ブラウザの設定にてJavaAcriptを「有効」にしてください。 2. 月初等,予約申込開始日についてはアクセスが集中するため、画面展開が遅くなることがあります。時間帯をずらして利用してください。 【問合... 詳細表示
高度利用地区,地区計画区域,建築協定区域は,指定がある地区があります。高度利用地区,地区計画区域は,都市計画課で確認できます。建築協定区域は,建築指導課で確認できます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏市のまちづくり 柏市公式ホームページ・建築協定 ◆◇【お問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示
介護保険の保険者は,住所地の市区町村ですが,住所地特例施設へ住所を移した場合は,前保険者が引き続き保険者となります。 以下の種類の施設が該当となります。 1 介護老人福祉施設 2 介護老人保健施設 3 介護療養型医療施設 4 介護医療院 5 特定施設 ・有料老人... 詳細表示
第1種高度地区と第2種高度地区があります。詳しくは市のホームページでご確認ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・土地利用 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
952件中 731 - 740 件を表示