文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
行政分野
>
市税
>
固定資産税
>
固定資産税と都市計画税の違い
戻る
No : 1254
公開日時 : 2017/01/06 19:17
印刷
固定資産税と都市計画税の違い
固定資産税・都市計画税とは、どういう税金ですか。
カテゴリー :
トップカテゴリー
>
担当課から探す
>
担当課の情報はこちらから
>
財政部
>
資産税課
トップカテゴリー
>
行政分野
>
市税
>
固定資産税
回答
固定資産税は、 毎年1月1日に土地や家屋、償却資産などを所有しているかたが固定資産価値に応じて納めていただく税金(税率1.4%)です。
都市計画税は、公園や道路、下水道などの都市施設の建設整備等の都市計画事業に充てるため、市街化区域内の土地や家屋を対象に、その所有者に固定資産税と合わせて納めていただく税金(税率0.3%)です。
参考ページ
柏市公式ホームページ・固定資産税
◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから
アンケート:ご意見をお聞かせください
役に立った
役に立たなかった
関連するFAQ
地目
負担調整
評価替え
入札・随意契約結果
私道の固定資産税
TOPへ