・健康保険の資格喪失日か退職日が明記された書類(健康保険の資格喪失証明書・退職証明書・離職票等) ・窓口に来るかたの公的機関発行の顔写真付き身分証明書【運転免許証・パスポート・個人番号カード(マイナンバーカード)等】 ・世帯主及び対象者の個人番号通知カード(身分証明書として個人番号カードを提示する場... 詳細表示
県外の病院で受診した場合や、次のような場合は受給券の使用はできませんので、【償還払いの申請】をしてください。 ①県外の医療機関やこの制度の委託を受けていない県内の医療機関で受診した場合 ②受給券がお手元に届くまでに受診された場合 ③健康保険の対象となる補装具・弱視眼鏡代(必要書類など詳細は問合せを)... 詳細表示
ひとり親家庭のかたの手当としては、児童扶養手当制度があります。 【要件】 ・柏市に居住していること。 ・18歳になってから最初の3月31日を迎えるまでのお子さんを養育しているひとり親,親のかわりに養育しているかた ・公的年金を受けられないこと(平成26年12月以降は,年金額が児童扶養手当額より低いかた... 詳細表示
保育時間は、保護者の通勤時間などの事情を考慮して、開園時間の範囲内で決められます。保護者の勤務時間などの都合により、通常保育の開園時間終了後、延長保育を実施しています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・保育園への入園 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
変更したい金融機関の本支店にて,口座振替を行う口座の預貯金通帳,届出印鑑及び水道番号が分かるもの(納入通知書や検針票)を持参して,直接お申込みください。 持参物につきましては,念のため変更したい金融機関に御確認いただけますようお願いします。 取扱金融機関等につきましては、「水道料... 詳細表示
主な公共施設への公共交通での移動方法は次のとおりです。 運賃のカッコ内はICカードを使用した場合です。 ○ 柏駅から柏市役所まで (バスの本数は1時間に3~4本程度) ・乗り場 柏駅西口4番バス乗り場、東武バスイースト㈱ ・行き先 「若柴循環(香取台先回り)系統番号:柏05」に乗車。 ・... 詳細表示
主な市税と納期 ・固定資産税・都市計画税 第1期・・・ 4月末日 第2期・・・ 7月末日 第3期・・・12月25日 第4期・・・ 2月末日 ・個人市県民税(普通徴収) 第1期・・・ 6月末日 第2期・・・ 8月末日 第3期・・・10月末日 第4期・・・ 1月末日 ・軽自動... 詳細表示
マイナンバーカードの電子証明書の暗証番号をお忘れのとき、または暗証番号がロ...
暗証番号を忘れてしまった場合には、番号の再設定が必要です。 暗証番号を入力する際にロックがかかってしまった場合も同様となります。 再設定は、柏市役所市民課(本庁舎)、沼南支所、出張所(柏駅前行政サービスセンターを含む)で行うことができます。(予約不要) 参考ページ 柏市公式ホー... 詳細表示
事前に申請いただく必要はありません。 1か月(同じ月内)の医療費が高額になり、所得に応じた自己負担限度額(下記参考ページ参照)を超えた場合は、超えた分が高額療養費の対象となり、診療月の3から4か月後に申請書を発送します。 【提出先】 ・保険年金課(市役所本庁舎1階)※郵送可 ・... 詳細表示
建築基準法第42条に、道路の定義が規定されています。ここにいう幅員4m以上のものが、いわゆる建築基準法上の道路であり、概要は次の表のとおりです。 法42条1項 1号道路 国道・県道・市道などの道路法による道路(公道) 2号道路 土地区画整理事業や開発行為などにより築造された道路 ... 詳細表示
932件中 11 - 20 件を表示