• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 担当課から探す 』 内のFAQ

949件中 771 - 780 件を表示

78 / 95ページ
  • 防災行政無線による「夕焼けこやけ」の放送について

     この放送は,防災行政無線により「夕焼けこやけ」のメロディーを流すことで,市内の子どもたちに帰宅の目安となる時間をお知らせするものです。 放送時刻については,各時期ごとの日没の時間帯を考慮し,暗くなる前に帰ることができるように設定しています。 お子様の帰宅時間につきましては,放送時刻を参考として,天候などその日の... 詳細表示

  • 配食サービス

     介護保険制度では,調理等の支援を訪問介護サービス等により受けることができます。  介護保険のサービスを利用するためには,介護認定を受け,担当ケアマネジャーにケアプランを作成してもらう必要があります。  担当ケアマネジャーと契約されていないかたは,地区の地域包括支援センターや高齢者支援課にご相談ください。 ... 詳細表示

  • 国民健康保険の被保険者が亡くなったとき

    必要な届出は,「国保の脱退」及び「葬祭費の支給申請」の2点となりますので,お早めに手続をお願いします。 【受付窓口】 ・保険年金課(市役所本庁舎1階) ・沼南支所 ・柏駅前行政サービスセンター(ファミリかしわ3階) ・各出張所 【持ち物】 ・被保険者証、資格情報のお知らせまたは資格確認書 ... 詳細表示

  • 下総航空基地の飛行訓練

     海上自衛隊下総航空基地は、航空機を操縦する隊員の養成基地となっております。その訓練内容や訓練スケジュールにつきましては、下記の基地問合せ先に直接ご確認ください。  また、同基地の飛行訓練に伴う航空機騒音につきましても、同様に基地問合せ先に直接ご連絡ください。  なお、市といたしましても、夜間や休日等... 詳細表示

  • 子ども医療費助成受給券の出生・転入時の手続き

    柏市に転入した場合や新たにお子様が産まれた場合に、こども福祉課、沼南支所福祉担当、又は各出張所で申請の手続きをお願いいたします。 柏市に住民登録があり、健康保険に加入しているお子様の医療費(保険診療分)が助成対象となります。 詳細は、柏市公式ホームページの「子ども医療費助成制度」をご覧ください。 ... 詳細表示

  • こども110

    平成9年12月から、柏市PTA連絡協議会が地域のかたにご協力いただき、子どもたちの登下校時の緊急避難場所として設置しています。 ご協力いただけるかたは、最寄の学校または、柏市PTA連絡協議会事務局に連絡してください。 参考ページ 柏市PTA連絡協議会 ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 千葉県収入証紙

    会計課(本庁舎2階)、沼南支所総務担当(沼南庁舎1階)、パスポートセンター(柏マルイ7階)で販売しています。 【注意事項】 1 パスポートセンターでは、パスポート交付に使用する券種(2,000円と500円)のみ販売しております。  詳細は柏市公式ホームページの「旅券(パスポート)の申... 詳細表示

    • No:1165
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/22 11:59
    • カテゴリー: その他  ,  会計課
  • 後期高齢者医療制度の各種申請書のダウンロードについて

    一部の申請書などについては、柏市他のホームページからダウンロードできます。 ・後期高齢者医療療養費支給申請書 ・後期高齢者医療特定疾病認定申請書 ・後期高齢者医療特定疾病認定のための医師(歯科医師)の証明書 ・後期高齢者医療葬祭費支給申請書 参考ページ 柏市公式... 詳細表示

  • 後期高齢者医療被保険者証の再交付

    電話で手続きの場合 市役所保険年金課にお電話をしてください。 被保険者の住所地等に、後日郵送します。 窓口で手続きの場合 被保険者本人が来庁する場合 顔写真付きの身分証明書をお持ちください。身分証明書でご本人であることが確認できた場合には、その場で新しい被保険者証... 詳細表示

  • 市税を市外(県外)で納付

     全国の柏市指定・収納代理金融機関、郵便局・ゆうちょ銀行、提携のコンビニエンスストアであれば納付できます。 また,インターネットを利用した、クレジットカード納付やペイジー納付、モバイルレジ納付にも対応しています。 柏市内に固定資産をお持ちの方などで、今後も納付が必要になる方は、口座振替による納付をお勧めします。 ... 詳細表示

949件中 771 - 780 件を表示