• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 担当課から探す 』 内のFAQ

933件中 71 - 80 件を表示

8 / 94ページ
  • 在外投票

    国外に転出したかたは、「在外投票」という制度により、国政選挙(衆議院議員・参議院議員)の投票ができます。 投票するためには、在外選挙人名簿に登録され「在外選挙人証」の交付を受ける必要があります。 在外選挙人証の交付には、2つの方法があります。 【1-1.在外公館等に申請する方法(在外公館... 詳細表示

  • 滞在地や旅行先で投票

    投票日当日に柏市以外の場所に滞在しているかたでも、「投票用紙等の請求書兼宣誓書」により郵送で投票用紙等を請求していただき、滞在先の市区町村選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。なお、滞在先での不在者投票は、滞在先の市区町村選挙管理委員会の執務時間内となります。「投票用紙等の請求書兼宣誓書」については、柏... 詳細表示

  • 在宅投票

    身体に重度の障害等があるかたには、「郵便等による不在者投票」の制度があります。 次の事由に該当するかたは、あらかじめ柏市選挙管理委員会が発行する「郵便等投票証明書」の交付を受けることで、自宅で投票することができます。 【身体障害者手帳をお持ちのかたで記載されている障害が次の程度に該当すること】 ... 詳細表示

  • 投票

    柏市に転入した場合は、転入届を出した日から3か月過ぎないと選挙人名簿に登録されませんので、柏市では投票ができません。選挙人名簿に登録されている前住所地の市区町村で投票することになります。ただし、選挙の種類によっては、投票できない場合もあります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 投票所整理券

    投票所整理券は、選挙人に対し選挙のあることを知らせることや投票所の案内・受付の効率を図ることを目的としますので、選挙人名簿に登録されていて、選挙権があれば、投票所整理券がなくても投票できます。 投票所の受付の係員に伝え、再発行を受けて投票してください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから... 詳細表示

  • 土曜日・日曜日・祝日の消費生活相談

    ●毎月第3土曜日は、柏市消費生活センターでご相談を受け付けています。(電話相談のみ) ・相談日 毎月第3土曜日 ・時間 午前9時~午後4時半 ・電話 04-7164-4100●第3土曜日以外の土曜日、日曜日、祝日(注意)祝日・年末年始は除く場合があります1 消費者ホットライン ・開所している公的機関の相談窓口があ... 詳細表示

  • イベント情報

    市が主催または共催するイベント等や行事予定については、市ホームページをご覧ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・イベント情報 ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 過去の広報紙

    当年度分については,残部がある場合に限り広報広聴課(柏市役所本庁舎3階)でお渡しすることができます。郵送での配布は行っていませんので,ご承知おきください。 また,次のところでご覧いただくことができます。 ・行政資料室(柏市役所本庁舎1階):昭和54年1月1日分~前年度分 ・図書館本館:昭和52年1月1日... 詳細表示

  • 広報かしわへの記事の掲載

    「広報かしわ」では,各団体やサークル活動で行うイベントや催しなどを紹介する「団体・サークルの催し」と,活動する団体・サークルの会員を募集する「サークル会員募集」の2種類のコーナーがあります。 「団体・サークルの催し」は希望する号の1カ月前が締め切りで「サークル会員募集」は受付順の掲載となります。 ... 詳細表示

  • マイナンバーによる個人情報の流出

    マイナンバーを安心・安全に利用するために,国では個人情報を保護するための様々な措置を講じています。システム面では,個人情報を一元管理するのではなく,従来どおり,年金の情報は年金事務所,税の情報は税務署といったように分散して管理します。また,行政機関間で情報のやりとりをするときも,マイナンバーを直接使わないようにし... 詳細表示

933件中 71 - 80 件を表示