• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 担当課から探す 』 内のFAQ

952件中 211 - 220 件を表示

22 / 96ページ
  • 市営住宅

    市営住宅の入居募集は、例年6月,12月予定しています。募集の案内は、「広報かしわ」及びホームページに掲載しお知らせします。  【申込資格】 1 申込者が日本国籍を有する方、又は外国人で中長期在留者(「永住者」,「日本人の配偶者等」に限る),特別永住者の方であること。 2 親子又は夫婦を主体とする家族構成... 詳細表示

  • 成年後見制度

    認知症の高齢者のかたに代わって、財産を管理したり介護サービスの利用等について契約を行うことで、安心して日常生活が送れるように支援することを目的とした成年後見制度があります。 判断能力の程度に応じて、後見、保佐、補助の3つの類型があります。家庭裁判所が適切な者または法人を成年後見人等に選任します。 成年後見... 詳細表示

  • 各種税証明書の取得方法について

    市税に関する証明書は、市民税課、沼南支所及び各出張所(柏駅前行政サービスセンターも可)の窓口で取り扱っています。取り扱っている証明書・閲覧によって窓口は異なります。 また,郵送による申請受付も可能です。詳しくは下記ページをご参照ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・税証明書(課税証明書、所得... 詳細表示

  • ひとり親家庭医療費助成

    【おもに対象となるかた】 ①柏市にお住まいで、18歳になってから最初の3月31日を迎えるまでのお子さん(一定の障害の状態にあるお子さんについては20歳)がいるひとり親家庭の親子、父母のいないお子さま ②所得制限限度額を超えない所得のかた ③健康保険にご加入中のかた(生活保護受給者は除く) ④その他資格... 詳細表示

  • ごみの取り残し(柏地域)

    ≪柏地域にお住まいのかた≫ 通常、収集作業は午後4時頃までに終了しますが、警告シールが貼られていない状態のごみが集積所にある場合、取り残しの恐れがあります。 また、収集車の通過経路や交通事情等により時間が変わり、収集が遅れる場合があります。 午後4時を過ぎても収集されない場合環境サービス課にご連絡ください。 【問... 詳細表示

  • 粗大ごみの捨て方(柏地域)

    ≪柏地域にお住まいのかた≫  ご自宅まで取りに来てもらう方法と、ご自分で直接クリーンセンターに搬入する方法があります。  【問い合わせ】  環境サービス課(04-7167-1139) (取りに来てもらう場合)  収集運搬業務を委託している山本産業㈱(04-7132-1878)に電話連絡による回収の... 詳細表示

  • 宅配

    市内の全世帯に広報誌をポスティングしています。毎月下旬にご自宅のポストへ直接投函(とうかん)してお届けします。 広報誌がご自宅に届かない場合には,広報かしわ宅配コールセンター(0120-276-673)か広報広聴課へ,住所・氏名・電話番号をお知らせください。 参考ページ 柏市公式ホー... 詳細表示

  • 宅地内における排水設備の緊急修理

    直接,柏市排水設備指定工事店にご依頼ください。(有料) または、柏市管工事協同組合修理センターにご相談ください。(有料) なお、原因が宅地内の排水設備の詰まり等であった場合、修理費用等は、お客様の負担となります。 柏市管工事協同組合 修理センター 住所 柏市十余二254-518 電話 0... 詳細表示

  • 水道メーターの交換

    水道メーター(量水器)は計量法によって有効期限が8年と決められています。 水道部では、設置後7年から満了期間までのメーターを対象に計画的に取り替えます。 メーター交換による費用は一切いただきません。 取替は水道部から委託された業者の職員が行います。 メーターの上に物を置かないなどご協力をお願いします。 ... 詳細表示

  • こどもルームに入所している児童の保護者が亡くなった場合

    保護者又は親族の方は、保護者の変更の届出を行ってください。 届出には戸籍謄本が必要となります。 電子申請で受け付けております。 住所・氏名等変更届 口座振替の口座変更を希望される場合には、再度お手続きが必要になります。 変更に必要な申請書は、市内の金融機関に設置しております。また,アフタースクール課... 詳細表示

952件中 211 - 220 件を表示