自転車等を道路等公共の場所に置いている時間の長さや、理由にかかわらず、それは「放置」にあたり、撤去の対象となります。市営駐輪場や民間の駐輪場の一時利用をご利用いただき、少しの間であっても、自転車等を道路や歩道上に置かないようお願いします。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
自転車等に名前を記入している場合や、防犯登録番号又は車体番号が分かる場合には、電話で撤去したか確認することができますので、自転車対策室へご連絡ください。 自転車等に関する情報が不明な場合には、電話では撤去したか確認ができませんので、篠籠田自転車保管所へ直接ご確認ください。 【問い合わせ】 自転車対策... 詳細表示
火事もしくは爆発もしくは暴風、豪雨、洪水、地震その他異常な自然現象により住家と店舗等非住家が構造上一体の建物が被害を受けた場合は、被害程度に応じ被災見舞金が支給されます。 『住家部分への被害』 住家への被災見舞金の基準で支給されます 『店舗等非住家部分への被害』 【支給対象】 現に事業又は営業の... 詳細表示
≪柏地域にお住まいのかた≫≪常設トイレの場合≫ 汲み取りの登録が必要です。すでに登録が済んでいる方で汲み取りを依頼したい場合、下記にお問い合わせください。≪仮設トイレの場合≫ 柏市環境サービス協業組合では汲み取りしません。くみ取りのできる許可業者を紹介しますので、環境サービス課にお問い合わせください。 【問い合... 詳細表示
市民の皆さんが、「いつでも、どこでも、だれでも、自由に」学べるよう、学習の手助けをする生涯学習ボランティアの登録名簿が、近隣センター、公民館、図書館などに置いてあります。登録者名簿をご覧いただき、希望にあったかたに電話等で直接交渉していただくか、生涯学習課にお問合せのうえ、登録者の紹介を受けてください。 ... 詳細表示
柏市では、平成22年3月に柏市バリアフリー基本構想を改定し、柏駅周辺地区を含め11地区を重点的にバリアフリー整備を進めていく地区として、目標や方針を定めています。具体的な目標として「基本構想の目標とバリアフリー化の方針」「重点整備地区の設定と地区別構想」「バリアフリー化の推進に向けての取り組み」の三つの柱に基づき... 詳細表示
・柏駅東口・北柏駅南口から徒歩またはバス等でお越しください。 バス便は、北柏駅南口からが多く出ています。 ・柏駅東口から徒歩 約20分 柏駅東口からのバス 阪東バス【慈恵医大柏病院経由・ウェルネス柏行】 バス停 柏市民文化会館前下車 ・土日休日は【ウェルネス柏 行き】のバス... 詳細表示
ご家庭の事情により、通学している小学校とは別の場所にあるこどもルームに入所申込をすることも可能です。 対象は,柏市在住又は柏市の小学校に通う,小学1年生から6年生までの児童となります。 参考ページ 令和7年度柏市立こどもルーム(学童保育)入所案内 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
抽選結果は毎月17日から23日までメニュー画面の「申し込み状況の確認・取消」から確認することができます。「予約・抽選の申込」からは確認できませんのでご注意ください。 【問合せ先】 市民活動支援課 電話番号 04-7167-1126 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
団体変更届出書及び構成員名簿を変更先の近隣センターに提出してください。 【問合わせ先】 市民活動支援課 電話 04-7167-1126 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
952件中 621 - 630 件を表示