図書のみを受付けております。「柏市立図書館資料収集方針」「柏市立図書館寄贈資料に関する取扱い基準」に基づき判断をいたします。お持ちいただく前に図書館本館(電話 04-7164-5346)までお問合せください。量の多少に関らず、引き取りに伺うことはできません。 受領いたしました図書の取扱いは、図書館に一任して... 詳細表示
サラリーマンのかたも副収入がある場合は確定申告をして所得税を納める必要があります(副収入の所得が20万円以下の場合は確定申告の義務はないため,市・県民税の申告が必要になります)。給与や公的年金等所得以外の不動産所得のような副収入の所得分の市・県民税については、確定申告書第2表「住民税に関する事項」欄で給与天引きに... 詳細表示
市民の皆さんがより快適に生活するために、例えば「子供が成長したので増築か改築をしたい」「高齢者がいるのでバリアフリーの住宅に改造したい」「屋根や外壁を修繕したい」というときに、業者選びのポイントは?費用は?注意することは?といったリフォームに関する様々な相談をお受けしています。【開催日時・場所】 毎月第2日曜日(... 詳細表示
身体障害者が各種の支援を受けるために必要な手帳です。上肢、下肢、体幹、視覚、聴覚・平衡機能、音声・言語・そしゃく、心臓、呼吸器、腎臓、膀胱、直腸、小腸,免疫及び肝臓機能に障害があるため、日常生活に著しく制限を受けているかたが対象となります。障害程度の変更・追加があった場合には、再申請ができます。【必要なもの】1 ... 詳細表示
主なものは次のとおりです。 1.税制上の優遇制度が受けられます。 その障害等級に応じて所得税等の優遇制度を受けることができます。 問い合わせは,柏税務署(電話 04-7146-2321) 2.1級の手帳をお持ちのかたは、月々11,000円の福祉手当が支給されます。 【必要なもの】 手帳... 詳細表示
飼い犬・猫などのペットの埋葬は、柏市では行っていません。埋葬を希望する場合は、ペット霊園に依頼してください。死体の処理のみを希望される場合は、各クリーンセンターに事前にご相談ください。ただし、この場合はお骨を受けとることはできません。また、ご自分で持ち込みできる方に限ります。北部クリーンセンター(船戸山高野538... 詳細表示
第1種高度地区と第2種高度地区があります。詳しくは市のホームページでご確認ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・土地利用 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
住民票の請求は、代理人でもできます。 同一世帯以外のかたが代理で請求するときは、住民票に記載のあるかたからの(自筆)委任状が必要になります。 住民票の使用目的を確認してきてください。 第三者の請求の際には、請求事由のわかる関係資料が必要になりますので、詳しくは市民課までお問合わせください。 また、... 詳細表示
町会等は,区域内に住む方々が,共に助け合って,良好な地域社会の維持・形成を図ることを目的につくられた組織です。 親睦を深め,福祉や防犯・防災の取り組みの向上に努めるほか,ごみ集積所の管理,防犯灯の設置・維持など,地域生活の根幹的な部分を担ってもいる組織のため,該当地域にお住まいになる方が,完全に関係性を絶つ... 詳細表示
・第1号被保険者(65歳以上)の方 被保険者証は65歳以上の方に交付しています。65歳に到達する前月に送付します。申請は必要ありません。 ・第2号被保険者(40歳~64歳)の方 老化にともなう特定疾病により、介護や支援が必要な場合、申請にもとづき交付しています。 *被保険者証に有効期限の記載はありませ... 詳細表示
933件中 101 - 110 件を表示