この事業は、青色回転灯装備車両(サポカー)が、青色回転灯を点灯させながら市内全域を巡回パトロールする、犯罪抑止活動です。 サポカーによるパトロールは、犯罪者に対して、「この地域では犯罪がやりにくい」と思わせる効果があることから、犯罪の抑止に大変有効であると考えられており、千葉県警察本部が推奨している活動... 詳細表示
確認済証が交付されていて,その建築物を特定できる物件については,建築計画概要書の閲覧が可能です。建築指導課窓口にお越しください。ただし,民間の指定確認検査機関で確認済証を交付した物件は,柏市に建築計画概要書が届くまで閲覧ができません。 参考ページ ◆◇【お問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示
利用を希望する近隣センター窓口に直接お申し込みいただきます。また、団体登録の要件を満たしていれば、団体登録をすることで、近隣センターの窓口に行かなくてもインターネットに接続しているパソコンや、お手持ちの携帯電話及び近隣センター等に設置された利用者端末から利用予約ができるようになります。詳しくは、柏市公式ホームペー... 詳細表示
子育てと就労の両立支援の一環として、柏市に居住するか市内保育園等に通っている市外の乳幼児が、病中又は病後であり、当面の症状の急変が認められず、集団保育が困難な時期に一時的にお預かりする事業です。実施施設は 「柏たなか病院病児・病後児保育室たんぽぽ」「名戸ヶ谷病院病児・病後児室おりーぶ」になります。 事前登録... 詳細表示
平成20年4月1日から、75歳以上(一定の障害があるかたは65歳以上)の方を対象に、「後期高齢者医療制度」という新しい制度で医療を受けることになりました。この制度は、現役世代と高齢者世代の負担を明確化し、世代間で負担能力に応じて公平に負担するとともに、公費(税金)を重点的に充てることにより、社会全体で支えるし... 詳細表示
食の安全・安心面から地元産の食材を使用することは重要なことと考えています。生産者の顔が見えることにより,子ども達にとっても身近な親しみのある食べ物となり,食に対しても良い効果をもたらします。食育の観点からも,今後も推進してまいります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
医師による妊娠の診断をうけた上で、妊娠届を出してください。 窓口では、届けた方に母子健康手帳を交付します。 また、妊婦・乳児の健康診査受診券(手帳別冊)も発行しますが、使用できるのは、原則、千葉県医師会加入の医療機関です。 この受診券は再発行はいたしませんので、大切に保管してください。 同時に... 詳細表示
学級閉鎖となったクラスの児童から他の児童への新たな感染を防ぐため,学級閉鎖となったクラスに在籍する全ての児童が,発表当日から学級閉鎖が終了するまでの間,こどもルームを利用することはできません。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
【参加資格】 ・展示部門 市内在住・在勤の個人または市内に活動拠点があり、過半数が市内在住・在勤の方で構成される団体 ・舞台発表部門 市内に活動拠点があり、過半数が市内在住または在勤の方で構成される5名以上の団体 その他,詳細は申込書に記載されている要領をご覧ください。 【申込方法】 文化課(沼... 詳細表示
館内での飲食は、原則禁止しています。 ただし、水分補給程度であれば可能です。 また、自動販売機は1階と2階にありますので、ご利用ください。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
952件中 441 - 450 件を表示