日曜日、夜間(午後7時以降)で取扱いのある窓口はありません。 柏駅前行政サービスセンターでは、平日、土曜日に下記時間で業務を行っています(ただし祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、臨時休所日(柏髙島屋の施設休館日など)を除く) 【業務時間】 日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、臨時休所... 詳細表示
保育時間は、保護者の通勤時間などの事情を考慮して、開園時間の範囲内で決められます。保護者の勤務時間などの都合により、通常保育の開園時間終了後、延長保育を実施しています。 参考ページ 柏市公式ホームページ・保育園への入園 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
撤去した放置自転車等で,引取りのなかったものをリサイクルとして,市内の自転車販売店に売却しています。 リサイクル自転車を購入したい方は自転車販売店で購入していただくことになります。 なお,柏市役所から一般の方へ販売は行っていません。 以下の販売店へ直接お問い合わせください。 ... 詳細表示
介護費だけ、あるいは医療費だけを対象に生活保護を行なうことはありません。該当世帯の最低生活費と収入を比較して、生活保護が必要かを判定します。ただし、収入は生活費、住宅費、教育費、介護費、医療費の順に充てるので、結果として介護費や医療費が賄えない場合に, 介護費や医療費のみ生活保護を行なう場合はあります。 参考ペー... 詳細表示
資格情報のお知らせまたは資格確認書は、お持ちの保険証の有効期限が切れる前に、申請不要で世帯主宛に住民登録地へ送付します。 マイナ保険証の保有状況により、送付するものが異なります。詳しくは、現行の保険証は新たに発行されなくなります | 柏市 (kashiwa.lg.jp)をご覧ください。 なお、令和6年12月1... 詳細表示
主な公共施設への公共交通での移動方法は次のとおりです。 運賃のカッコ内はICカードを使用した場合です。 ○ 柏駅から柏市役所まで 乗り場 柏駅東口3番バス乗り場 行き先 「ウェルネス柏行き 系統番号:柏56」 (かしわコミュニティバス「ワニバー... 詳細表示
建築基準法第42条に、道路の定義が規定されています。ここにいう幅員4m以上のものが、いわゆる建築基準法上の道路であり、概要は次の表のとおりです。 法42条1項 1号道路 国道・県道・市道などの道路法による道路(公道) 2号道路 土地区画整理事業や開発行為などにより築造された道路 ... 詳細表示
指定医療機関(病院,薬局等)において,通院による精神医療に係る費用の一部を,公費で負担する制度です。 認定されると,「自立支援医療受給者証(精神通院)」が郵送されます。 交付される受給者証を医療機関に提示することにより,医療費の自己負担が原則1割になります。 (所得区分等に応じて自己負担額と1か月の... 詳細表示
市内にお住まいの0歳から高校3年生までのお子さんの医療費を助成しています。 助成を受けるには、事前に「医療費助成受給券」の交付申請が必要です。 【対象年齢】 ・0歳から高校3年生相当年齢まで(入院・通院・調剤) 【対象医療費】 保険適用分の医療費、医師の処方に基づく保険調剤、入院中の食事医療費標... 詳細表示
児童手当は、高校3年生までの児童を養育している方で、生計の中心の方が請求者となっており、口座を開設できない等の特別な事情がある場合を除き,それ以外の方(たとえば、配偶者名義やお子様名義)の口座には振り込めません。 【口座変更のお手続き】 ①窓口 請求者の通帳(振込口座のわかるもの)をお持ちのうえ、... 詳細表示
954件中 21 - 30 件を表示