• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 担当課から探す 』 内のFAQ

946件中 1 - 10 件を表示

1 / 95ページ
  • 下水道使用料と水道使用量の関係について

     通常,ご使用になられた水道水は、ほとんどが公共下水管に流れていることから柏市下水道条例第15条第1項の規定により、水道水の使用量を汚水排除量とみなして計算することになっています。  これは、汚水排除量を厳密に計算しようとするとコストが高くなることなどから、合理的かつ経済的に下水道使用料を算定するため自治体... 詳細表示

    • No:2458
    • 公開日時:2020/07/13 00:00
    • 更新日時:2020/07/13 16:46
    • カテゴリー: 担当課から探す
  • 情報公開・個人情報の開示決定に対する審査請求

    決定があったことを知った日の翌日から起算して3か月以内に、審査庁に対して審査請求ができます。この場合、審査庁は、原則として柏市行政不服及び情報公開・個人情報保護審議会に諮問し、同審議会からの答申を尊重して裁決をすることになります。個人情報の訂正請求や利用停止請求に係る決定についても同様です。 参考ページ 柏市公... 詳細表示

  • 特別徴収税額の対象となる公的年金

    特別徴収の対象となる「公的年金等に係る所得に係る所得割額」は、企業年金等の年金や恩給などを含めた公的年金等全てを合算して計算した税額をいいますので他の公的年金等も含まれます。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 公的年金からの特別徴収の選択

    地方税法第321条の7の2において、公的年金所得に係る個人住民税については、年金から「特別徴収の方法によって徴収するものとする」とされておりますので、原則として公的年金を受給しているすべての納税義務者が対象となっています。よって,本人の意思による普通徴収への選択(口座振替も含む)は認めておりません。 参考ページ ... 詳細表示

  • 土地の購入

    柏市土地開発公社が所有する土地は、公共事業用地として市の依頼により、先行して購入したものであるため、市民への売却の予定は現在のところありません。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • カシニワ制度(個人情報)

    柏市個人情報保護条例(平成16年柏市条例第11号)の定めるところにより適切に行います。 参考ページ 柏市公式ホームページ・カシニワ「かしわの庭・地域の庭」 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • カシニワ制度(情報閲覧方法)

    カシニワ制度における必要情報は、柏市公式ホームページ上に全て掲載しております。 閲覧が目的の場合、登録をして頂く必要はございません。 但し、土地の所在地などホームページ上で公開されていない情報をご覧になるためには、登録手続きが必要となります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・カシ... 詳細表示

  • 65歳のかたの給与所得と年金所得の徴収方法

    特別徴収を開始する初年度は、次のようになります。 給与所得にかかる税額は、引き続き給与からの特別徴収(6月~翌年5月までの年12回)で納付になります。 年金特別徴収を開始する初年度は、6月に納税通知書を送付しますので上半期の1期、2期分は普通徴収でご自身で納付していただき、10月以降の下半期分は年金か... 詳細表示

  • 給与、公的年金所得以外の所得に係る税金の徴収方法

    給与所得、公的年金所得以外の所得に係る税額については,年金からの特別徴収税額への加算は、当面実施されませんので、給与所得、公的年金所得以外の所得に係る税額については、給与からの特別徴収か個人で納税する普通徴収かを所得税の確定申告の際、選択することとなります。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 特別徴収の対象(いつから、どのような年金)

    平成21年10月から「公的年金からの個人住民税の特別徴収制度」が創設されました。対象は4月1日現在65歳以上の方で,一定の要件を満たしている方になります。また,対象となる公的年金は、老齢基礎年金等(老齢又は退職を支給事由とする年金)です。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

946件中 1 - 10 件を表示