• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 担当課から探す 』 内のFAQ

953件中 41 - 50 件を表示

5 / 96ページ
  • 後期高齢者医療の被保険者が亡くなったとき

    被保険者が亡くなられたときは、葬祭を行ったかた(喪主)に、葬祭費として5万円が支給されますので、葬祭費の支給申請手続きをお願いします。なお、葬祭を行った日の翌日から2年を経過すると時効により、その権利が消滅します。 【受付窓口】 ・保険年金課(市役所本庁舎1階) ・沼南支所 ・... 詳細表示

  • 子どもの健康診査の種類

    ・個別乳児健診(3~6か月と9~11か月)として,2回の乳児健診があります。(指定医療機関にて受診) ・1歳6か月児健康診査(1歳7か月になる月)、3歳児健康診査(3歳6か月になる月)の幼児健診(集団健診)があります。幼児健診は個別に通知します。通知が届かない場合は、母子保健課までご連絡ください。 【担当... 詳細表示

  • 高度地区

    第1種高度地区と第2種高度地区があります。詳しくは市のホームページでご確認ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・土地利用 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 医療費助成

    ■重度心身障害者医療費の助成  重度障害者のかたが負担した健康保険診療分の最終的な自己負担金が助成されます。(入院時は医療費のみとなります) 【対象者】  身体障害者手帳1・2級 療育手帳最重度・重度 精神障害者保健福祉手帳1級のかたで,新規手帳取得時65歳未満のかた 【対象要件】  同一健... 詳細表示

  • 住民票コード通知の紛失

    住民票コード通知および住民票コードを記載した住民票で確認できます。本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)を窓口に提示のうえ、請求してください。申請できるのは、本人および本人と同一世帯のかたのみです。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 柏市公式ホームページ・市役所、支所、出張所で申請する 詳細表示

  • 児童手当の振込口座変更

    児童手当は、高校3年生までの児童を養育している方で、生計の中心の方が請求者となっており、口座を開設できない等の特別な事情がある場合を除き,それ以外の方(たとえば、配偶者名義やお子様名義)の口座には振り込めません。 【口座変更のお手続き】 ①窓口  請求者の通帳(振込口座のわかるもの)をお持ちのうえ、... 詳細表示

  • 位置指定道路

    建築基準法42条1項5号道路のことで、土地を建物の敷地として利用する目的で、道路法や土地区画整理法・都市計画法等によらずに築造される道路で、建築基準法施行令第144条の4に定める基準に適合させ特定行政庁からその位置の指定を受けたものです。申請手続き・様式等については、柏市HPをご覧ください。 参考ページ 柏市公... 詳細表示

  • 教育実習

    柏市では、公立の小中学校で、将来教職を志望する大学生の教育実習の受け入れをしています。出身校、または通いやすい学校に、直接お問い合わせください。・問い合わせ時間:午前9時~午後4時30分(平日) 参考ページ ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • こどもルーム申込時の就労先から転職

    申込み後、申込み内容に変更があった場合は、変更が生じてから2週間以内に届け出る必要があります。 転職した場合、新しい就労先の就労証明書をご提出ください。 提出先は柏市教育委員会アフタースクール課となっております。 ※こどもルームでは受け付けておりません。 電子申請にて受け付けております。 必... 詳細表示

  • 手当

    ■柏市福祉手当 「柏市福祉手当障害基準表(詳細はHPをご覧下さい)」に定める障害がある場合、本人もしくは本人を扶養しているかた。ただし、施設に入所しているかたを除きます。 【必要なもの】  1 身体障害者手帳,療育手帳,精神障害者保健福祉手帳 2 預金通帳 3 印鑑 ■障害児福祉手当 精神ま... 詳細表示

953件中 41 - 50 件を表示