ボランティア活動を行いたい小・中学校へ問い合わせください。 ・問い合わせ時間 午前9時~午後4時30分(平日) 電話をしていただくと、教頭からその学校で活動中のボランティア団体を紹介されるか、ボランティア登録の依頼をされます。 参考ページ ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
転居後の家族全員の住民票を用意して、区域外就学の申請をしてください。通学上の安全等を考慮した上で可否の決定をいたします。 参考ページ ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
身体に重度の障害等があるかたには、「郵便等による不在者投票」の制度があります。 次の事由に該当するかたは、あらかじめ柏市選挙管理委員会が発行する「郵便等投票証明書」の交付を受けることで、自宅で投票することができます。 【身体障害者手帳をお持ちのかたで記載されている障害が次の程度に該当すること】 ... 詳細表示
協定の締結相手は登録土地一つに対し一団体のみに限らせて頂きます。 但し、協定済の団体と調整し、構成員に加わることで活動に加わることはできます。 参考ページ 柏市公式ホームページ・カシニワ「かしわの庭・地域の庭」 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
土地所有者の方と市民団体の方々との間における土地利用協定になりますので、柏市で管理等は行いません。 参考ページ 柏市公式ホームページ・カシニワ「かしわの庭・地域の庭」 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
カシニワにおける協定の締結とは、マッチング後、土地所有者と団体との間で活動範囲などを相談して決め、その内容を書面で定めることを意味します。 ですので「協定の締結=庭の公開」にはなりません。 カシニワ公開に別途ご登録頂くと、誰でも入れるお庭として公表することができます。 参考ページ ... 詳細表示
期間限定での登録も可能です。 登録書類を提出する際、土地の提供可能期間をご記入ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・カシニワ「かしわの庭・地域の庭」 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
カシニワ制度における必要情報は、柏市公式ホームページ上に全て掲載しております。 閲覧が目的の場合、登録をして頂く必要はございません。 但し、土地の所在地などホームページ上で公開されていない情報をご覧になるためには、登録手続きが必要となります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・カシ... 詳細表示
図書館ホームページの「マイページ(ログイン)」の画面にある「貸出・予約状況確認」に示される数字は、順番待ちの列の中での順番です。1番目とは、予約された資料が返却等された際に1番目に割りあたります、という意味です。 資料がお渡しできる状態になると、「取置済」と表示されます。この状態になった後で、お電話又はメー... 詳細表示
予約時に連絡方法を「メール」にしたか確認してください。「メール」を選択していない場合はメールが届きません。 「メール」を選択したにもかかわらずメールが届かない場合は、メール登録時のアドレスやパスワードが正しく登録されているか確認してください。 また、お使いのパソコン等が図書館からのメールを迷惑メール... 詳細表示
862件中 201 - 210 件を表示