• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

行政分野

『 行政分野 』 内のFAQ

862件中 781 - 790 件を表示

79 / 87ページ
  • 姉妹友好都市交流

    柏市には、4つの姉妹・友好都市(アメリカ:トーランス市・グアム、中国:承徳市、オーストラリア:キャムデン町)があります。各都市とは、例年、青少年の派遣・受け入れ事業など様々な交流事業を行っています。詳しくは、柏市または柏市国際交流センターのホームページをご覧ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・姉... 詳細表示

  • 農地の埋め立て

    土砂等を使って農地を改善し良い農地にしたい等のご相談は、農業委員会事務局へお願いします。【問い合わせ】農業委員会電話 04-7167-1549 参考ページ 柏市公式ホームページ・農地を埋め立てする場合 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 少年相談

    主として小学校始期から20歳未満の青少年の悩みやその保護者の子育てに関する相談をお受けします。                               ・時間:月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時・方法:電話相談・相談者:補導センター所員【相談窓口】柏市少年補導センター柏市柏5丁目8番32号電話 ... 詳細表示

  • 市税のコンビニ納付

    納付額が30万円以下で、バーコードが印字されている納付書に限り、納期限日まで納めることができます。 ※市税の納付ができるコンビニエンスストアについては関連ページ「市税を納める方法」を参照してください。 ※バーコードが印字されている納付書でも、納付期限を経過したものはコンビニエンスストアで納めることは... 詳細表示

  • 廃棄物の処分・野焼き

    廃棄物の焼却は,例外規定(慣習や宗教上の行事としての焼却,農業・林業または漁業を営むためにやむを得ない焼却,たき火その他日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの等)を除いて,法律で禁止されています。廃棄物の焼却を行うには,法律に適合する焼却設備(焼却炉)が必要となります。詳細につきましては,環... 詳細表示

  • 健康診断

    保健所では一般健康診断は実施していません。最寄の医療機関にお問合せください。 参考ページ ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 生活保護制度

    生活保護制度は、生活に困っている世帯を対象に、その状況や程度に応じて、国が定める最低限度の生活保障を行い、一日でも早く自分たちの力で生活できるように支援する制度です。 参考ページ ◆◇【問合せ】お問合せはこちらから◇◆ 詳細表示

  • ごみの分別(沼南地域)

    ≪沼南地域にお住まいのかた≫ 資源品(古紙類、古布類、びん、缶、ペットボトル等)、容器包装プラスチック類、可燃ごみ〈燃やすごみ〉、不燃ごみ〈そのままでは燃やさないごみ)、有害ごみ(蛍光管、乾電池、使い捨てライター等)、粗大ごみ(たんす、ベッド等)に分類されますが、詳しくはホームページごみの出し方・ごみ出しガイドブ... 詳細表示

  • 個人情報の訂正請求に係る事前開示請求

    訂正請求をする前に開示請求をはじめ、自己の個人情報を他の制度に基づき縦覧、閲覧等することが必要となります。なお、訂正請求は、個人情報の開示日から90日以内にしなければなりません。このことは、個人情報の利用停止請求の場合も同様です。 参考ページ 柏市公式ホームページ・個人情報保護制度 ◆◇【問合せ】お問い合わせ... 詳細表示

  • 学区外就学・区域外就学

    1 指定校でない学校へ就学したい場合 柏市は指定校制度を採用しているので、原則は住所地の指定校に就学することになりますが、ご家庭の特別な事情により「学区外就学」を認めることもありますので御相談ください。2 市内で転居をしたが、卒業まで同じ学校へ通学したい場合 学区外就学の申請をしてください。通学上の安全等を確認し... 詳細表示

862件中 781 - 790 件を表示