• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

行政分野

『 行政分野 』 内のFAQ

861件中 771 - 780 件を表示

78 / 87ページ
  • 下水道使用料の納付書紛失

    納付書を再発行いたしますので以下までご連絡ください。 【下水道使用料お問い合わせ先】 柏市上下水道局料金センター(井戸・専用水道ダイヤル) 電話番号 04-7168-1820 ※井戸水や専用水道ではなく柏市の水道を使用している場合,下水道使用料は水道料金と合わせてお支払いいただ... 詳細表示

    • No:1757
    • 公開日時:2018/03/20 14:13
    • 更新日時:2024/03/22 10:42
    • カテゴリー: 住まい  ,  料金課  ,  下水道
  • こどもルーム申込時の就労先から転職

    申込み後、申込み内容に変更があった場合は、変更が生じてから2週間以内に届け出る必要があります。 転職した場合、新しい就労先の就労証明書をご提出ください。 提出先は柏市役所学童保育課となっております。 ※こどもルームでは受け付けておりません。 郵送又は電子申請にて受け... 詳細表示

  • 精神障害者保健福祉手帳

    主なものは次のとおりです。 1.税制上の優遇制度が受けられます。   その障害等級に応じて所得税等の優遇制度を受けることができます。   問い合わせは,柏税務署(電話 04-7146-2321) 2.1級の手帳をお持ちのかたは、月々11,000円の福祉手当が支給されます。   【必要なもの】   手帳... 詳細表示

    • No:323
    • 公開日時:2017/01/06 19:14
    • 更新日時:2021/12/13 14:02
    • カテゴリー: 成人  ,  手帳  ,  障害福祉課
  • 羽田空港行きのバス

    柏駅西口(クレストホテル前)及び柏の葉キャンパス駅西口2番バス乗り場から羽田空港(第1ターミナル14番、第2ターミナル15番、第3ターミナル6番)行きの高速バスが運行されています。 乗車券の購入方法や乗り方については、東武バスイースト西柏営業事務所(電話番号 04-7144-5011)へお問合せください。 ... 詳細表示

  • スポーツ施設の利用予約キャンセルについて

    中央体育館・沼南体育館(フットサル場を除く)は、各体育館まで連絡してください。 その他の施設については、使用日の7日前までであれば、パソコンや携帯電話からのインターネット、利用者端末から手続きができます。 この期間を過ぎた場合は、直接利用される窓口(※)へ連絡してください。 (※) 1 新十余二第... 詳細表示

  • ごみの取り残し(柏地域)

    ≪柏地域にお住まいのかた≫ 通常、収集作業は午後4時頃までに終了しますが、警告シールが貼られていない状態のごみが集積所にある場合、取り残しの恐れがあります。 また、収集車の通過経路や交通事情等により時間が変わり、収集が遅れる場合があります。 午後4時を過ぎても収集されない場合環境サービス課にご連絡ください。 【問... 詳細表示

  • エンジョイ・パトロール

    市民の皆さんが日頃、健康増進や趣味の一環として行っている散歩やジョギングに併せて、都合の良い時間に行う地域の見守り(防犯パトロール)です。 【貸与品】  帽子(2種類)又はサンバイザー 【活動範囲】  市内 【参加登録方法】 ・窓口申請  防災安全課 電話番号 04-7167-1... 詳細表示

    • No:892
    • 公開日時:2017/01/06 19:14
    • 更新日時:2024/03/19 13:10
    • カテゴリー: 防犯  ,  防災安全課
  • 納期限後の下水道使用料納付方法

    納期限後も,お手持ちの納付書で柏市役所や柏市役所の出張所、取扱金融機関にて納付できます。 ただし,コンビニエンスストアでは納付書に記載された納期限後はご利用になれません。 納期限後にコンビ二エンスストアでの納付をご希望の場合は,納付書を再発行いたしますので以下までご連絡ください。 ... 詳細表示

    • No:1776
    • 公開日時:2018/03/20 14:16
    • 更新日時:2024/03/22 10:19
    • カテゴリー: 住まい  ,  料金課  ,  下水道
  • 国民年金保険料の免除

    国民年金保険料の納付が困難な場合、「学生納付特例」制度または「免除・納付猶予」制度を申請いただけます。 学生納付特例は、学校教育法等に規定する学生もしくは生徒が対象です。 本人の前年所得が日本年金機構が定める基準以下であれば承認され、保険料の納付が猶予されます。 申請には、個人番号(マイナンバー... 詳細表示

  • 保育園の保育料

    認可保育園の保育料の金額は、 それぞれの家庭の税額、お子さんの年齢などにより決まります。 市立保育園と私立保育園の保育料は同じです。 保育料の日割り計算はしませんので、毎月1日に保育園に在園している場合は、 1か月分の保育料をお支払いいただきます。 参考ページ 保育料について ◆◇【問合せ】お問い... 詳細表示

861件中 771 - 780 件を表示