税理士が、税全般について相談をお受けします。事前に予約が必要です。 【日時①】毎月第2金曜日 午後1時から5時 【場所①】柏市役所本庁舎3階相談室 【日時②】1月・2月の第3金曜日、3月の第1金曜日 午後1時から5時 【場所②】柏市役所沼南庁舎5階相談室 【費用】無料... 詳細表示
建築基準法42条1項5号道路のことで、土地を建物の敷地として利用する目的で、道路法や土地区画整理法・都市計画法等によらずに築造される道路で、建築基準法施行令第144条の4に定める基準に適合させ特定行政庁からその位置の指定を受けたものです。申請手続き・様式等については、柏市HPをご覧ください。 参考ページ 柏市公... 詳細表示
お子さんが生まれましたら、14日以内に出生届出をしてください。 医師の出生証明書、印鑑、母子健康手帳をお持ちになり、市民課で手続きを行ってください。 そのほかに、母子健康手帳別冊に入っている出生連絡票を早めに出してください。 出生連絡票はホームページ「新生児・産婦訪問」の申請フォームからも入力可... 詳細表示
登録されたパスワードを正しく入力したか確認してください。正しく入力されてもキャプスロックやナムロックがかかっていると、パスワードが入力されなかったり違う文字で入力されてしまうことがあります。また、図書館のメンテナンス等でホームページが使えないこともありますので、図書館ホームページのお知らせもご確認ください... 詳細表示
介護費だけ、あるいは医療費だけを対象に生活保護を行なうことはありません。該当世帯の最低生活費と収入を比較して、生活保護が必要かを判定します。ただし、収入は生活費、住宅費、教育費、介護費、医療費の順に充てるので、結果として介護費や医療費が賄えない場合に, 介護費や医療費のみ生活保護を行なう場合はあります。 参考ペー... 詳細表示
ネズミは人々の健康をおびやかすだけでなく,停電や火災を引き起こすおそれのある動物です。駆除するためには,トラップ(捕獲用具)や殺そ剤(毒餌)を使うだけでなく,ネズミが住み着かない環境をつくることが重要となります。【対策】・餌となる食べ物や生ゴミを,ふた付き容器等で管理する。・ネズミの出入り口になりそうな小さな穴・... 詳細表示
通常の人の話し声に係る法的な規制はありません。 又,当事者間の約束事(民-民における約束・契約)に関し,市が一方の立場に立って,約束の履行に関して指導等を行うことはできません。 そのような業務については,弁護士等にご相談ください。 法律上の対応等に関しては,広報広聴課が法律相談(弁護士相談)を行っていま... 詳細表示
申込み後、申込み内容に変更があった場合は、変更が生じてから2週間以内に届け出る必要があります。 就労先の変更はないが、就労時間等の内容変更があった場合でも、変更後の就労証明書をご提出ください。 提出先は柏市教育委員会アフタースクール課となっております。 ※こどもルームでは受け付けておりません。 ... 詳細表示
・個別乳児健診(3~6か月と9~11か月)として,2回の乳児健診があります。(指定医療機関にて受診) ・1歳6か月児健康診査(1歳7か月になる月)、3歳児健康診査(3歳6か月になる月)の幼児健診(集団健診)があります。幼児健診は個別に通知します。通知が届かない場合は、母子保健課までご連絡ください。 【担当... 詳細表示
ひとり親家庭のかたの手当としては、児童扶養手当制度があります。 【要件】 ・柏市に居住していること。 ・18歳になってから最初の3月31日を迎えるまで(一定の障害の状態にあるお子さんについては20歳まで)のお子さんを養育しているひとり親,親のかわりに養育しているかた ・公的年金を受けられないこと(... 詳細表示
862件中 831 - 840 件を表示