• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

行政分野

『 行政分野 』 内のFAQ

861件中 261 - 270 件を表示

27 / 87ページ
  • 市内の小学校・中学校・高等学校の所在地,連絡先

    学校の所在地等については、関係HPを参照ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏市立小学校一覧 柏市公式ホームページ・柏市立中学校一覧 ◆◇【お問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 木造住宅の耐震相談会

    柏市では、木造住宅(在来工法)の耐震化の推進を目的に相談会を開催しています。 【開催日時等】 開催日時等の詳細については、「広報かしわ」「ホームページ」「建築指導課作成のポスター・チラシ」等で確認してください。 【対象】 平成12年5月31日以前に建築された木造住宅を所有する方  【用意... 詳細表示

  • 受益者負担金の金額

    受益者負担金の金額は、所有されている土地(権利のある土地)の登記簿の面積に1㎡当たりの単位負担金額を掛けて計算します。 例えば、柏第4負担区で120㎡の土地の場合、120㎡×530円/㎡=63,600円となります。 参考ページ 柏市公式ホームページ・受益者負担金の金額 ◆◇【問合せ】お... 詳細表示

    • No:473
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
    • 更新日時:2024/03/18 15:15
    • カテゴリー: 住まい  ,  料金課  ,  下水道
  • 下水道使用料のクレジットカード払い

    申し訳ございませんが、ご利用できません。 下水道使用料は、口座振替又は納付書によるお支払いとなりますのでご了承ください。 参考ページ 柏市公式ホームページ「下水道使用料の納付方法」 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

    • No:478
    • 公開日時:2017/01/06 19:16
    • 更新日時:2024/03/18 15:48
    • カテゴリー: 住まい  ,  料金課  ,  下水道
  • 浄化槽について

    市では平成25年3月に「放流先がない場合の浄化槽放流水の処理に係るガイドライン」を作成しています。このガイドラインでは第1に蒸発拡散方式を優先させ、第2に貯留方式を優先させることとしていますので、設置費が通常のものよりかかりますが、処理水を蒸発拡散する方法等で処理してください。【問い合わせ先】環境政策課電話 04... 詳細表示

  • 合併処理浄化槽設置補助について

    市では合併浄化槽設置費用の一部を補助しています。【補助対象】既存の住宅等に設置されているくみ取りトイレ、もしくは単独浄化槽を廃止して設置する方(増改築に伴う場合も含む※)。※既存の住宅等に替わる新築及び建替えの場合は除く。【補助対象建物】専用住宅、共同住宅、店舗等併用住宅で居住用を目的とした建物。【対象地域】公共... 詳細表示

  • 国に対する意見

    【行政相談】をご利用ください。 行政相談委員が、国などの行政機関が行う仕事についての意見などをお受けします(市の行政についての意見は、各担当課でお受けします)。 【日時①】第1・第2水曜日午前10時から正午 【場所①】柏市役所本庁舎3階相談室 【日時②】第3月曜日午前10時から... 詳細表示

  • 借金問題に関する相談

    市の無料法律相談で相談を受けることができます。 また,柏市消費生活センターで実施している「弁護士による多重債務問題及び消費者問題無料相談会(予約制)」でも相談を受けることができます。 参考ページ 市ホームページ・法律相談(予約制) 弁護士による多重債務問題及び消費者問題無料相談 ◆◇【問合せ】お問い... 詳細表示

  • 公害苦情の伝え方(場所が説明できないとき)

    現場の位置を住居表示や地番等で説明できない場合には,自宅や,近くの目印となる建物等からの経路で説明してください。 又は,場所を説明できる場所から市職員の現地確認に同行していただき,現場まで案内してください。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示

  • 光化学スモッグやPM2.5の防災無線放送が,よく聞き取れなかったとき

    光化学スモッグ注意報や,PM2.5の注意喚起に関する放送をした場合には,放送内容を柏市ホームページにも掲載しています。 トップページの「防災行政無線の放送内容」をご確認ください。 また,防災行政無線の放送内容は、フリーダイヤル(0120-280-131)でも聞くことができます。 参考ページ 防災行政無... 詳細表示

861件中 261 - 270 件を表示