柏市内には湧水は10ヶ所ほどあります。 ・注意:残念ながら飲料には向きません。また、湧水地はほとんどが私有地もしくは神社やお寺の所有となっています。良識ある見学をお願いします。 【窓口】 環境政策課 電話 04-7167-1695 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆... 詳細表示
身体障害者が各種の支援を受けるために必要な手帳です。上肢、下肢、体幹、視覚、聴覚・平衡機能、音声・言語・そしゃく、心臓、呼吸器、腎臓、膀胱、直腸、小腸,免疫及び肝臓機能に障害があるため、日常生活に著しく制限を受けているかたが対象となります。障害程度の変更・追加があった場合には、再申請ができます。【必要なもの】1 ... 詳細表示
生後91日以上の犬を飼っている方は、犬の登録(犬の生涯に1回)と狂犬病予防注射(毎年1回)を受けさせることが狂犬病予防法で義務付けられています。 また、登録は生涯に一回となっていますが、住所や所有者の変更などがあった場合、犬が死亡した場合は届出が必要になります。 届出の方法は,マイクロチップの有無によ... 詳細表示
1 開館時間 【本館】 午前9時30分~午後5時(火・土・日曜日,祝日・休日) 午前9時30分~午後7時(水曜日~金曜日,ただし祝日・休日は除く) 【沼南分館・高柳分館・こども図書館】 午前9時30分~午後5時(火曜日~日曜日,祝日・休日) 【上記以外の分館】 午前10時~午後5時(火曜... 詳細表示
【本館】図書館専用の駐車場はありませんので、なるべく公共交通機関をご利用ください。なお、隣接する市役所の駐車場(有料。ただし、1時間までは無料)をご利用いただけます。 【豊四季台分館】狭いため、歩行困難なかたにご利用いただけるよう、ご協力ください。 【こども図書館】沼南庁舎駐車場をご利用ください。 【そ... 詳細表示
中央体育館・沼南体育館(フットサル場を除く)は、各体育館まで連絡してください。 その他の施設については、使用日の7日前までであれば、パソコンや携帯電話からのインターネット、利用者端末から手続きができます。 この期間を過ぎた場合は、直接利用される窓口(※)へ連絡してください。 (※) 1 新十余二第... 詳細表示
市営駐輪場は市内に全38箇所あります(市直営駐輪場:20箇所,指定管理者駐輪場:18箇所)。 利用方法は,定期利用(年間利用)と一時利用(1日利用)があります。 1 設置場所 市内8駅周辺及び2バス停周辺 2 使用料 市営駐輪場については,駐輪場ごとに使用料を規定しており,年額の料金を納付し... 詳細表示
次にあてはまる者は登録を行えませんのでご了承ください。 ①未成年者 ②成年被後見人又は被保佐人 ③破産者で復権を得ない者 ④禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わった日又はその執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない者 ⑤暴力団員による不当な行為の防止等... 詳細表示
近隣センターの施設のメンテナンス等が予定されています。予約を希望している場合は、お手数ですが保守等が入っていない、空いている別の日時をご選択ください。 【問合せ先】 市民活動支援課 電話番号 04-7167-1126 参考ページ ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
個々の建物にアスベストが使用されているかどうかを,柏市では把握していません。 当該解体等工事が“特定粉じん排出等作業を伴う建設工事”や“石綿を除去する作業”に該当するか否かについて施工業者が調査した結果が工事現場に掲示されているはずですので,その掲示を確認するか,個々の建物の所有者・使用者・解体工事施工者等にお... 詳細表示
862件中 261 - 270 件を表示