転入届の際には、母子健康手帳も忘れずにお持ちください。妊婦・乳児一般健康診査の受診券は他市のものは使用できませんので、妊婦または1歳未満のお子さんがいるかたは、発行(交付)を受けてください。また、いままで受けてきた母子保健サービスなどについて確認させていただき、柏市で実施しているサービスや制度・子育て情報など... 詳細表示
冬休みに関しては、夏休みと異なり毎月1日と16日の入所日での申込で受け付けております。 そのため,令和6年12月16日(月曜日)から入所希望の場合,令和6年12月3日(火曜日)まで申込みを受け付けております。 申込は電子申請でも受け付けております。 令和6年度の年度途中からの入所... 詳細表示
「中高層建築物」、「大規模建築物」及び「ワンルーム形式集合建築物」の全ての「近隣住民」及び全ての「周辺住民」の範囲を満たすようにしてください。 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこちらから◇◆ 詳細表示
国民健康保険料を口座振替している場合,後期高齢者医療保険料についても継続さ...
口座振替は継続されません。 後期高齢者医療保険料についても、口座振替の継続をご希望の場合は、改めてお申し込みの手続きをお願いします。 口座振替のお申し込み方法は、柏市公式ホームページ・後期高齢者医療保険料の口座振替による納付について を参照してください。 【お問い合わせ窓口】 保険年金課 電話 ... 詳細表示
災害(火災)時に発生したごみは、本人が北部クリーンセンターへ直接持ち込むか、市が許可する一般廃棄物処理業者にご依頼ください。 なお、処理手数料免除になる場合の手続き方法及び持ち込むことができるごみ等については、北部クリーンセンターへ電話(04-7131-7900)にてお問い合わせください。 ◆◇【問合せ】... 詳細表示
ご家庭の事情により、通学している小学校とは別の場所にあるこどもルームに入所申込をすることも可能です。 対象は,柏市在住又は柏市の小学校に通う,小学1年生から6年生までの児童となります。 参考ページ 令和6年度柏市立こどもルーム(学童保育)入所案内 ◆◇【問合せ】お問い合わせはこ... 詳細表示
「登記相談」をご利用ください。 司法書士と土地家屋調査士が、土地・家屋登記、測量、境界等について相談をお受けします。 【日時】毎月第2火曜日 午前10時から正午 【場所】柏市役所本庁舎3階相談室 【費用】無料 【申込方法】 毎月1日(1日が土・日・祝日の場合... 詳細表示
使用料は、「基本使用料」と「附属設備等使用料」があります。「基本使用料」は、ホールや楽屋等の使用料と割増料の合計です。「附属設備使用料」は、舞台設備や音響設備・照明設備等の使用料です。 【使用料の納付方法】 (1)施設の基本使用料について ・使用許可申請書の受付後に、基本使用料の納付書を発行します。 ... 詳細表示
入札・随意契約結果は、工事、測量・コンサルタント、委託、物品、賃貸借ごとにホームページ上で公開しています。詳しくは関連HPを御覧ください。 【担当窓口】 契約課 電話番号 04-7167-1121 参考ページ 柏市公式ホームページ・柏市入札情報・入札等結果情報 ◆◇【お問合せ】お問い合わせ... 詳細表示
商品の購入やサービス利用時の販売方法、契約内容、品質トラブルなどで困ったとき、また、悪質商法の被害、製品事故のことなど、お困りのことや気になることがありましたら、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。専門の資格を持った「消費生活相談員」が、皆さんとともに考え、解決のお手伝いをします。相談は無料、秘密は厳守... 詳細表示
861件中 381 - 390 件を表示